MadameWatson
マダム・ワトソン My Style Bed room Wear Interior Others Risacolumn News
HOME | 美しいテーブルウェア | 上質なベッドリネン&羽毛ふとん | インテリア、施工例 | スタイリッシュバス  | Y's for living
リサコラム 本日のオードブル

第31回

上を向いて歩こう

木村里紗子のプロフィール

マダム・ワトソンに1990年より勤務し、400名以上の顧客を持つ販売員。
大小あわせて、延べ1,000件以上のインテリア販売実績を持つ。
著書”シンプル&ラグジュアリーに暮らす”(ダイヤモンド社)(06年6月)がある。
道楽は、ベッドメイキング、掃除、いろいろなインテリアを考えだすこと。
新リゾートホテルにいち早く泊まること。
15年来のベジタリアン。ただしチーズとシャンパンは大好き。甘いものは苦手。
アマン系リゾートが好き。
好きな作家は、夏目漱石、檀ふみ、中谷彰宏、F.サガン


 
  「今日は北斗七星を頭に、春の大三角形のなかで、
             
                       ねています。」               

 

       



上を向いて歩こう




 「連休は、どのようにお過ごしでしたか?」しばし沈黙の後、「..そんな風に

よく言い合いますがね、そうね、仕事の予定が急に空いたからって、いざどこか

行こうかと思っても、なかなか、行けるもんじゃないでしょ..」わかっていたはず

なのに、私は、同じ轍を踏んでしまったんです。「すみません、そうですよね、

当然です。お忙しいんですもの。」月に3回は来店される、もう、6年のお付き

合いの男性のお客さまです。その方に何気なく言った社交辞令を私は後悔し

ました。沈黙の合間に言葉を置くような、物静かな、でも饒舌な彼は、建築の

設計、デザインをする会社を経営する、ご自分も建築家。“ムスタッシュ”と密

かに私があだ名をつけている彼は口ひげを生やして、ネクタイのかわりに、クリ

スタルのペンダント。白いジャケットに柔らかな紺のパンツ。「これはどう使うの

か」、とか、「何々を探して」なんて説明を求められることなく、黙ってよく物を

観察し、女性へのプレゼントも自分で選ばれます。白が一番お好きな色、お好

みのシャワージェルは毎回、5本単位でまとめ買い。真っ白いタオル類も10枚

単位のまとめ買い。50代の男性でスタイルだけでなく、買い方もノーブル。そん

な男性が、“マダム・ワトソン紳士録”の特徴です。だからなんとなく、お休みの

日も、ノーブルな過ごし方をされているに違いないと、変な確信を持ってしま

います。知る人ぞ知るような温泉宿で静かな休日を過ごすとか、友人と船遊

びを、とか、森の中の別荘でパーティを楽しんだ、なんて、自分勝手な想像を

してしまうのです。だからつい、話しかけるときに、「今日も素敵なお洋服です

ね、どちらでお買いになられたのですか?」と聞いてしまいます。でも彼は、「そ

の辺、その辺よ」と、ごもっともな素敵な答え方です。
                  


「お休みの日はどのようにお過ごしですか?」実は、こう聞かれるのがいちばん

答えたくない質問です。一緒に働いているスタッフからもよく聞かれます。つま

らない答えしかできないからです。先日の自分の休みの日はこうです。朝起き

たら、ベッドリネンを交換し、掃除機をかけ、洗濯機を回しながら、あちこち拭き

掃除、野菜を洗い、下ごしらえ。その間にお店に電話を入れ「メールがまだ転

送されていませんよ、早く送ってくださいよ」と。次はベランダ掃除。パジャマの

上にナイロンジャンパーを引っ掛け、裸足で水まき。その間にもお店や工場か

ら問い合わせの電話。デッキブラシをかけ、パラソルに水まきをし、窓ガラスを

ふきあげます。早く、ベランダでお茶したいな、と思いながらも、次々に掃除す

るべき場所を発見。その間にお客さまのメールに返信。なかなか終わりが見え

ません。やっとシャワーを浴びて、軽い朝とお昼のお茶食をしようと、テーブルク

ロスを敷き、ベランダに持ってきたものの、また工場から電話。「あの、ベッドス

プレッドの裏の始末の仕方ですが、指示通りだと、生地が硬くてうまくいかない

んですが......」と。ベランダからは早々に退散し、電話とメールでまたやり取り。

その後、貯まったDVDを見なくちゃと、アイロン台を持ち出し、DVDを見ながら

大量のピロケースや、パジャマにアイロンがけ。その間にも容赦なく、ラ・フラン

スな店長などからの電話。「メールの返信、これでいいかチェックしてください」

「○○さまの取り付けの予定は、いつにしましょうか?」「○○さま、来られてい

ます。木村さん宛てに何かお土産を戴いています」「わかりました。電話してお

きます」とこんな感じで、電話、メールで20回ほどのやり取りを終わらせ、アイロ

ンを終わらせたころには、すでに外も真っ暗。早くリサコラム書き始めなくちゃ、

その前に「ゴミ出し、ゴミ出し!」と着替えてエレベーターに乗ります。エレベー

ターの中で考えていたら、この状況、先週もおんなじだったわと、こんな感じな

んです。先週どころか、だいたい、私の休日は狭い部屋を行ったり来たりしな

がら、ずっとこんなノーブルでない休日がほとんどです。「お休みの日はどのよ

うにお過ごしですか?」と聞かれて、「サンドイッチ持って、川べりで一日、スケ

ッチしてました~」とか、「ジムでテニスして、イタリアンのランチして、映画見

て、ホテルのバーでカクテルしてました」なんて、一度でいいから言ってみたい

ものなんですが、新しいスケッチブックと新しい色鉛筆はいつも、仕事でイラスト

を書くためにのみ使うことになる、始末です。
                         


“負ける建築”で有名な隈研吾さんとおっしゃる建築家の方がいます。圧倒的

な建築で環境に変化を与えるのではなく、“制約に負ける”、周囲の環境に負

けて、自然や環境に溶け込む建築を考えるという、独自の発想をされる方で

す。「もし、制約がなかったら、制約を作る」という、「制約があるからこそ、いい

ものができる」という考え方です。私たちに寄せられるインテリアのご相談でも、

制約だらけのおうちがほとんどです。ハリがあちこちに出たでこぼこの天井にさら

に大きなエアコンが窓の上に鎮座していたり、暗い小さい窓を大きく素敵に見

せたいとか、逆にだだっ広い窓をスタイリシュに美しく見せたいとか、5畳の寝室

にセミダブルのベッド、ナイトテーブルを置いて、素敵なベッドルームにしたいと

か、でも賃貸マンションだからあまり予算はかけたくないとか、制約に関係なく、

ご要望は限りなく出てきます。
                                    


限られた時間、空間という制約の中で、私たちは、毎日、エキサイティングなこ

とばかりあるわけではない日常を、常に同じようなことを繰り返しながら、過ごし

ているような気がします。常に何かに悩み、でも何とか我慢したり、やりくりして

その日の収支を合わせているような。でも、6年前、私はあることに気づいたの

です。それは、今住んでいる、ルーフバルコニー付きの部屋に引っ越してきた

晩でした。荷解きを終え、その夜、初めてベランダに出ると、2LDKの部屋の

外には白い月が出ていました。腕を伸ばすと、限りなく空は高いことがわかりま

した。この広大な空間も全部自分のものなんだと思うとうれしくて、今、悩んで

いることが、なんとつまらないことかと、目からうろこが落ちた夜でした。    


日ごろ私が働く空間は天井高が3m20cm。多くの家の天井も2m40cm前後

です。たった80cmの差でもちょっと広々と感じます。職場でも家でも、日々、

いろんなことを思い、悩み、考え、同じような平凡な日々を繰り返しているうち

に自分自身の思考空間は今自分がいる、天井高2mと4、50cm以上には高

くなっていなことに気づかされます。そんな思考空間の中でしか過ごしていな

いことに。でも、時間、お金、環境そんなもろもろの制約からすべての人が同じ

く自由になれる空間がひとつだけあるのです。それが自分の上に限りなく広が

る空、大気、宇宙なんです。それはすべての人が共有できる空間なんです。

たとえ5畳の部屋に寝ていても、その上には、広い宇宙が広がっていて、それ

は自分のものでもあるんだと気づく時、考え方も、一変します。
            


それ以来、私は上を向いて歩いているんです。上を向いて歩くと、自然とあの

有名な歌が口をついて出てきます。♪上を向ういて、歩こうぉおよ、涙がこぼ

れないようぉおに、...そして、大風の日には、ビルの上から落ちてきたポリバ

ケツに激突せずに、よけることもできました。上を向いて歩くことで、私は、たくさ

んの枕を使って眠るためにできる首のしわさえ、伸ばすことができるんです。




リサコラムに関する、ご意見、ご感想はこちらまで。→


 お名前と、お差し支えなければ、ご住所も書き添えてくださいね。必ずご返事いたします。




                     

木村里紗子 Risaco

* PAGE TOP *
Shop Information Privacy Policy Contact Us Copyright 2006 Madame MATSON All Rights Reserved.