MadameWatson
マダム・ワトソン My Style Bed room Wear Interior Others News
ウェブショップはこちらからどうぞ!
美しいテーブルウェア | 上質なベッドリネン&羽毛ふとん | インテリア、施工例 | スタイリッシュバス  | Y's for living


リサコラム




令和6年 2024年11月1日~30日


私自身の好きなもの、こと、ほんを

日々、つれづれに語りたいと思います。


木村リサコ


写真、文章の無断転用はご遠慮くださいますように

お願い申し上げます。

下のロゴからウェブショップに飛びます。

「もの、こと、ほん」からこのページで

紹介したアイテムをご覧いただけます。





「リラコラム」


ご愛読ありがとうございます。


毎週火曜日更新


2024年 11月26日号

木村リサコのイラストストーリーです。


『Live in A Dream』 第5話 943号


「理容師の繰り言」












【12月の店休日】

4(水)、11(水)以後、年内は無休です。


【新年1月の店休日】

元日は午後2時から営業いたします。



8(水)、15(水)、22(水)


28(火)、29(水)



OPEN:10:30~19:30


phone 092-542-0788






『ラ・フランス日記』11月19日更新しております。



最新号 予告

No.3123
2024年11月29日(金)

No.3124
2024年11月30日(土)
No.3125
2024年12月1日(日)


こと

「マダム・ワトソン

晩秋の風景」

No.6


こと

「マダム・ワトソン

晩秋の風景」

No.7
こと

「マダム・ワトソン

初冬の風景」

No.1


No.3119
2024年11月25日(月)

No.3120
2024年11月26日(火)
No.3121
2024年11月27日(水)
No.3122
2024年11月28(木))


こと

「シートカバーで

モリスに変身、

モリスの不思議」




こと

「マダム・ワトソン

晩秋の風景」

No.4



こと

「プライベートな

クラシックギターの

コンサート」

こと

「マダム・ワトソン

晩秋の風景」

No.5


No.3115
2024年11月21日(木)

No.3116
2024年11月22日(金)
No.3117
2024年11月23日(土)
No.3118
2024年11月24日(日)


こと

「やめること、

続けること」



こと

「クラシックギター



アフタヌーンティ」


もの

「シャイン・

マスカット」
こと

「愛夫

ブレックファスト」


No.3111
2024年11月17日(日)


No.3112
2024年11月18日(月)

No.3113
2024年11月19日(火)
No.3114
2024年11月20日(水)


こと

「さあ、

冬支度へ、

カウントダウン」

No.2


こと

「マダム・ワトソン

印象派の風景」

No.1
こと

「マダム・ワトソン

カレンダー2025」


こと

「2025年に

始めたい

スローなこと」




No.3107
2024年11月13日(水)

No.3108
2024年11月14日(木)
No.3109
2024年11月15日(金)
No.3110
2024年11月16日(土)


こと

「マダム・ワトソン

晩秋の風景」

No.4



こと

「趣味で

シャンソン歌手

82歳」

こと

「どうする?

2025年賀状」

こと

「さあ、

冬支度へ、

カウントダウン」

No.1



No.3103
2024年11月9日(土)

No.3104
2024年11月10日(日)
No.3105
2024年11月11日(月)
No.3106
2024年11月12日(火)


こと

「2つ目の居場所」



こと

「オフィスで

定番ランチ」



ほん

「貴族的な

インテリアで

読むほん」



こと

「マダム・ワトソン

晩秋の風景」

No.3

最新号

No.3099
2024年11月5日(火)

No.3100
2024年11月6日(水)
No.3101
2024年11月7日(木)
No.3102
2024年11月8日(金)


こと

「朝の植物園に、

バラを観に」


こと

「バラの力」
こと

「ミステリーを

読む部屋」
こと

「ちょっと難しい

ほんを読む

場所」


No.3095
2024年11月1日(金)

No.3096
2024年11月2日(土)
No.3097
2024年11月3日(日)
No.3098
2024年11月4日(月)

こと

「読書の秋は

準備万端」



こと

「マダム・ワトソン

晩秋の風景」

No.1



こと

「マダム・ワトソン

晩秋の風景」

No.2


こと

「温室育ち」



リサコラム「もの、こと、ほん」バックナンバー集



2024年7月No.2972~10月No.3094

7月          8月          9月       10月

   


2024年3月No.2850~5月No.2971

3月        4月         5月        6月

   



2023年11月No.2730~2024年2月No.2849

 11月
       12月        2024年1月      2月

   



2023年7月No.2408~10月No.2729

7月          8月        9月       10月


   



2023年3月No.2486~5月No.2607

3月          4月         5月         6月


    


2022年11月No.2369~2023年2月No.2485

11月        12月         1月         2月

   


2022年7月No.2259~10月No.2368

7月        8月          9月        10月


    



2022年3月No.2037~6月No.2258

3月          4月         5月       6月


   


2021年11月No.2018~2022年2月No.2136

11月       12月         1月        2月

   


2021年7月No.1895~10月No.2017

 7月         8月        9月          10月


   


2021年3月No.1775~2021年6月No.1894

3月          4月        5月        6月

    


2020年11月No.1655~2021年No.1774

11月        12月        1月         2月



    


2020年7月No.1531~10月No.1654

7月          8月          9月       10月

      


2020年3月No.1409~2020年6月No.1530

3月        4月           5月           6月

  


2019年11月No.1337~2020年2月No.1408

11月        12月        1月          2月


    


2018年7月No.1214~2019年10月No.1336

7月           8月          9月         10月


      


2018年3月No.1092~2018年6月No.1213

 3月         4月         5月          6月

      
                                                                                         


2018年11月No.972~2019年2月No.1091

11月       12月     2019年 1月       2月


    


2018年7月No.849~2018年10月No.971

7月         8月         9月        10月


      


2018年3月No.727~2018年6月No.848

    3月        4月        5月          6月


  


2017年11月No.667~2018年2月 No.726

2月       2018年 1月  2017年 12月      11月


 


2017年10月 No.606~2017年7月 No.485

    


2017年6月~2017年3月 No.484~363  

   


2017年2月~2016年11月 No.362~244


   


2016年10月~2016年7月 No.243~123

    


2016年6月~2016年3月 NO.122~001

    




No.3124

2024年11月30日(土)

こと

「マダム・ワトソンの晩秋の風景」

No.7



マダム・ワトソンのショップの中は大きく下のブースと

上のブースがあります。

2階があるわけではなく、

いわば中二階のような感じでスロープで行き来します。


その下のスペースはエントランスホール、

ベッドルーム、インテリアのご相談コーナー

そしてパジャマやインナーのコーナー

生活雑貨のコーナーです。







さらにホテル・センチメンタルの部屋が

あります。

別名『ラ・ヴィ・アン・ローズ』。







バラ色の人生という部屋です。

きらめくシャンデリア、天蓋カーテンの下、

ふかふかの羽毛ふとんと艶やかなベッドリネン、

気持ちいいたくさんの枕に囲まれて

オードリーのベッドで眠れば、







それだけで、

私の人生は「バラ色の人生」いうことです。






手前と左奥の棚に並ぶのは、

これまでコーディネートをさせて頂きました

お客様のベッドルームの写真です。


今もきっと、「バラ色の人生」を

楽しんでおいでだろうなと思いながら、

いつも眺めています。

ベッドルームとは眺めて楽しむものでもあるのですね。







11月24日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3123

2024年11月29日(金)

こと

「マダム・ワトソンの晩秋の風景」

No.6



ショップをウインドウ越しに

中を見ている通行人の気分で観察すると、

客観的に見ることができるので、

あそこが悪い、あのディスプレイは

おかしいと気になるところがどんどん出てきます。







さらに夜はとてもクリアに中の様子がわかので、

だらっとした恰好をしていたらたいへんです。

まあ、そんなことはありませんが…(笑)

そんな意味でも

お客様気分になって外からウインドウでショッピングは

大事です。


そして、

よく言われる、スタッフに聞いても知らないと

いうクレームにはそんなことがないようにしています。


ベッドリネン、寝具、カーテンに関しては

どんな質問でも答えられないものはないと思っていますが、







雑貨、特に香りのするものなどを尋ねられたとき、

これはこんな香りで、どんな特徴があって

どんなメーカーのものでと

即座に、答えられなくてはならないので、

まずは使ってみます!


そして実際は聞かれないことまで

自分のインスタを見せながら

ペラペラしゃべっています。

さらに、サボン・ノアールなどの洗剤は床にスプレーして

勝手に実演を始めます。

アイロンがけ、ベッドメイキングも時間があれば

すぐに実演を始めます。







パジャマや部屋着の説明も実は得意です。

ほとんどの素材を試したことがあるので、

洗濯したらこうなる、ああなる、

贈り物なら、使う相手の使い方でこれがいいかも

とか勝手にペラペラしゃべってしまうので、

呼ばれて聞かれるまで

私はしゃべらないようにしています。







これから、クリスマスプレゼント、お歳暮、

パーティ、忘年会、

日本の暮れはみんな忙しいですから、

風邪をひかないよう、インフルエンザ、コロナに

感染しないようご用心下さいますように。






11月24日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP



No.3122

2024年11月28日(木)

こと

「マダム・ワトソンの晩秋の風景」

No.5



今日はあられが降りました。

気温もひとケタまで下がり、

来週から12月、師走です。

クリスマス、年末、大晦日、お正月と

日本の年末は世の中すべてが慌ただしくなります。







嵐の前の静けさのような

11月も末の今日28日、

シャンデリア、スポット、キャンドルだけの閉店後の

マダム・ワトソンのショップを撮影してみると、

晩秋の風景に見えました。







私の自宅は夜、シャンデリアも付けず、

スタンドとキャンドルだけということもあり、

インスタグラムの写真を見られた方から

部屋が暗いですね~と言われたことがありました。







暗くすると明るい場所と暗い場所の

明暗がはっきりとわかります。

部屋に陰影が出来て、ムーディな演出になります。


「お飲み物はいかがいたしましょうか?」

「それじゃ、おすすめは何かしら?」

なんて、ホテルのバーやラウンジのような会話が

思い浮かんできます。







ツリー、イルミネーション、

光と影の美しさを外でも自宅でも味わえる、

晩秋から初冬は一番ロマンチックな季節。

慌ただしくも、わくわくの季節の到来です!






11月24日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP




No.3121

2024年11月27日(水)

こと

「プライベートなクラシックギターのコンサート」



26日(火)に無事、橋口武史さんによる

クラシックギターのコンサートが

和やかに、熱く、そして、優雅な気分を長く尾を引きながら

アフタヌーンティに移行し、

トータル3時間かけて終わりました。







膝を付き合わせるくらいの至近距離で

ギターの生演奏を聞けるのはいいものですね。

聴き入っておられるお客様の表情はうっとり。

最後の2曲は、女性ボーカルが入り、

一気に和みムードになって盛り上がり、

アンコール2曲で終わりました。







私たちスタッフは

コンサートのあとの

アフタヌーンティのサービスがかりでしたが

みんなで楽しむことをするのはやっぱり楽しいものですね。

来年はもっと楽しめるように企画したいと思っています。






11月24日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP



No.3120

2024年11月26日(火)

こと

「マダム・ワトソン晩秋の風景」

No.4



今日は午後3時よりマダム・ワトソンで

橋口武史さんの

クラシックギターのコンサートを行います。

女性ボーカルも少し加わってすてきなコンサートに

なることでしょう。







エントランスホールは多目的なスペースで

時にはこんなイベントも行っていますが、

私はこの空間が好きです。

ここを居場所にどんどん枝葉を伸ばす観葉植物に

2,3日おきに水やりをするのは私の担当です。







そして、

カーテン越しに同じベッドルームを眺めるのも好きです。

穏やかな気持ちになれる、何度見て手見飽きないどころか

整ったベッドルームですね。

ホテルが好きな方はきっとこの整ったベッドルームに

帰るような感覚が好きなのではないかと思います。







九州はまだ15℃前後の日が多いので、

ミドルシーズンで十分な感じですが、

先日、3シーズンの羽毛ふとんを購入された方が

今まで使っていた羽毛ふとん(30万円くらいしたそうですが)と

あまりに違うのでびっくりしたと言われていました。

羽毛ふとんのふくらんだ顔を見る時、

そしてその中に滑り込むとき、幸せを感じます。







今月も残り1週間、

晩秋の風景も最後になりますでしょうか。

猛暑の夏は長くて、いい季節の秋は短くて…

残り少ない秋を満喫したいと思います。






11月24日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP




No.3119

2024年11月25日(月)

こと

「シートカバーでモリスに変身、モリスの不思議」



モリスは今では多くの方が知るデザイナー、

そしてブランドになりました。

160年前のデザインなのに、

イカの甲羅で膨らませたスカートを履いていた時代に

流行し始めたデザインなのに、

どうして今でも新鮮に感じるのか、

不思議です。







この椅子はもうすでに廃盤になった、

17,8年前の椅子です。

それに、モリスのいちご泥棒のカバーを

作って掛けたら、モリスの椅子になりました。






モリスとマダム・ワトソンが親密な関係(?)になったのは

2011年の震災の年のモリス商会設立150周年記念の

サンダーソン社主催のコンペで

優秀賞をいただいてからです。







モリスは毎年のように、現代のデザイナーによって

色やデザインに微調整が加えられていますが、

それでも、デザインの核となる部分は変わらずです。







多くのパターンがありますが、今でもそのままのものと

手に入らなくなったものがあります。

夏のベッドルームコーディネートのこのデザインは

チューリップです。今では手に入りません。

このカーテンを作るとき、生地をまっすぐにカットすると、

どこかが切れてしまうため、

チューリップの柄をどこも切らないように、絵柄に沿って

生地をカットするというアウトラインカットの技法を

使って作りました。

すると、チューリップが生地の中から飛び出して

来ました。







こちらも同じ方法で、マリーゴールドの花に沿ってカットして

作ったバランスカーテンです。







また、こんなこともありました。

モリスのコンペに出品するとき、イギリス好きな

紙袋メーカーの営業の方がイギリスの戦闘機の

プラモデルで作って持って来て下さいました。

貴重な作品なので、今はお返ししていますが、

懐かしい思い出です。







さらに、

外の通りからしか見えない小さなショーウインドウにも

モリスのドールハウスを作りました。







モリスは実に不思議です。

どんなに小さくても、わずかでもモリスという

存在感をアピールするところが。

ダビンチコードならぬ、モリスコードが

存在するようです。






11月24日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP


No.3117

2024年11月23日(土)

こと

「愛夫ブレックファスト」



愛妻弁当という言葉はあっても

愛夫弁当という言葉は聞いたことがありません。

しかし、愛夫弁当を毎日持ってゆく、

うらやましい妻がいます。


お弁当だけでなく、朝、晩、まるで懐石料理のような

フレンチディナーのようなそんなすばらしい愛夫料理が

毎日、出てくるそうです。

その証拠写真を見せて頂きました。


妻はそんな夫君のことを「やさいしいのよ~」と言いい、

そう言われて夫君は

恥ずかしそうに黙ってにっこり笑われるだけ。

先日、「新婚さんいらっしゃい」というテレビ番組に

出られた方の実話です。







しかし!

今までお米さえ研いだことのない夫が、

妻が掃除に専念するあまり、右肩をケガ→入院を

契機に俄然家事に目覚め、

朝はカットフルーツ付きの愛夫ブレックファスト、

夜は天ぷらからイタリアンまで本格的な愛夫ディナー

を始められたそうです。

見せていただいた写真には、バットにカットした食材が

並んでいる様子がありました。

夫君は妻の入院中に「家事がこんなに大変だったは知らなかった」

と言われていました。

それだけでなく、掃除、ベッドメイキングも夫君の

担当になったそうですから、入院もしてみるものですね。

私のコメントは以上です。






10月24日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3117

2024年11月23日(土)

こと

「シャインマスカット」



ちょっと高級なスーパーの店頭にたくさんの

シャインマスカットが並んでいました。

見れば、なんと800円!

これはお安いと思ったら100g単価でした。

おおぶりな房は8000円くらいもします。

やはり、シャインマスカットは庶民の食べ物では

ないなと思いました。







子供の頃は巨峰狩りと言って巨峰という大きな身のぶどうを

収穫しに(?)

田主丸町に何度か行ったことがあります。

確かに巨峰も高価なぶどうですが

それでも、シャインマスカットほどではありませんでした。

デラウェアなどのぶどうは安価な果物だったのに、

今ではぶどうが高級フルーツになりつつあります。


シャインマスカットをまさか干しぶどうにはしないと

思いますが、ワインになったものより、生のぶどうの方が

高い シャインマスカットはぶどうの中の女王という

位置づけですね。

やはり、その肌色の美しさゆえでしょうか?







10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP



No.3116

2024年11月22日(金)

こと

「クラシックギター&アフタヌーンティ」



クラシックギターコンサートが

来週の火曜日、11月26日と迫りました。

まだ少し、お席に余裕がございます。

お越しになる方々はもちろん、

わくわくなさっておいででしょう。

今回は女性ボーカルも少し加わり、

より優美なコンサートになるでしょう。







その後のアフタヌーンティは私たちスタッフが

サービングをいたします。

お菓子は厳選した安全な食材で作られた







le maneco(ル・マメコ) さんという福岡市のパティスリーから。

シェフは16区という福岡で

屈指の洋菓子店で修行なさった、その方のステキなお店です。







先日はテレビの取材もあったようで、

インスタグラムのフォロワーも3,300人越え!

そんなパティスリー人気の焼き菓子を各種オーガニックティや

コーヒーと一緒に味わっていただきたいと思っております。




写真からウェブショップのページへ


クラシックギターのロマンチックな気分をそのままに、

優雅な余韻に変える、年に一度の美味しいひととき…







お電話でご予約をいただければ、

前売りチケット4,500yenを当日お支払い頂けます。

芸術の秋のステキな時間をどうか私たちと

ご一緒に!


マダム・ワトソンの

インスタグラムで橋口武史さんのギターの音色をお聴き

いただけます。



ご予約:092-542-0788





10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3115

2024年11月21日(木)

こと

「やめること、続けること」



毎日、パソコンの膨大な迷惑メールを消す作業をしながら、

間違って大事なメールを消してしまったことに

あとで気づくことがよくあります。


さらに、様々な売り込みの電話で仕事が度々中断

されることも。

きっと世界中の人々の共通の悩み事はこれかもと

思います。


そして、ダイレクトメール、ポスティングは増える一方

企業は宣伝をし続けないと忘れられてしまうと

思っているのではないかと思います。







しかし、それは、

ストーカー行為に近い迷惑行為でだと思う人、

さらに、SDGsの時代に逆行していると

感じる人も多いと思います。


マダム・ワトソンでも、

お客様にストーカーと思われないように、

ダイレクトメールは廃止し続けてきましたが、

今後は完全にやめることになりました。


しかし、一方で続ける事があります。

それはパーソナルな手書きの手紙、メールです。

そして、もちろん、電話、対面でのお話しは

大歓迎です。

今まで以上にパーソナルなコミュニケーションを

続けてゆきたいです。






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3114

2024年11月20日(水)

こと

「2025年より始めたいスローなこと」


NHKラジオG1『高橋源一郎の飛ぶ教室』は

面白いです。

先週は

宮沢章夫著の『時間のかかる読書』という

ほんが先週の『秘密の本棚』で紹介されていました。

それは、横道利一の『機械』という1時間で

読めるようなほんを

11年かけて読んだという「ほん」です。







それは何を言いたいほんかと言えば、

速読の反対、遅く読む、つまり、ゆっくり読むことを

問いたいほんだそうです。


すべてを早く、迅速、効率が尊ばれる時代にあって、

じっくり、ゆっくり時間をかけて1冊のほんを読む、

縫い物の縫い方で言えば、全返し、半返しのような

行きつ戻りつでいいのではないか、そう思いました。

かつて、教科書を暗記するまで読んだように、

何度も読むことによってしか味わえない

文章があるのです。


読むだけではなく、仕事も家事も

スローにやることでわかることがきっと

あるのではないと思いました。

スローに読む、ゆっくり、丁寧に読む

これを2025年の私のやりたいことにします。







10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP




No.3113

2024年11月19日(火)

こと

「マダム・ワトソン カレンダー2025」



マダム・ワトソン・オートクチュールという

仰々しい名前のオリジナル卓上カレンダーが

そろそろ、出来上がってきます。

毎年、うれしいことに大変好評を頂いております。







今回の表紙は

パリのリッツの玄関に建つドアマンをイメージして

描いた私の下手な絵です。


中のカレンダー部分にも

「リサコラム」から選んだ12のイラストと

反対面には2024年度にコーディネートさせて頂きました

12のお客様のお部屋が載っています。







裏表紙には、

2024年の今年パリ・オリンピックを記念して

フランス国旗の上を歩く女性の後ろ姿のイラストです。


モデルはお分かりかと思いますが

オードリー・ヘップバーンです。

「ティファニーで朝食を」の映画の最初の場面

ホリー役のオードリー・ヘップバーンが

タクシーから降りて、

ティファニー宝石店の前で

袋からデニッシュとコーヒーを出して食べる

あの有名なシーンをベースに、

マダム・ワトソンのエントランスに置き換えて描いたものです。


卓上カレンダーは12月半ば過ぎから、

ウェブショップ、店頭でのお買い物の袋にお入れします。

カレンダーのみの販売もいたします。







10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP



No.3112

2024年11月18日(月)

こと

「マダム・ワトソン 印象派の風景」

No.1



今朝、ご来店の農家のお客様から

採れたてのきれいな富有柿を頂きました。

せっかくだから、食べる前にディスプレイしようと

思って、すぐにボールに入れ、

デコレーションプレート(1,100yen) の上に乗せ、

ゴッホの梅の絵の壁紙の前にテーブルに

ゾファニー(イギリス製)のクロスを敷いて

置いてみたら






なんとなく、

印象派絵画のような風景にも見えてきました。

ゴッホの絵は周りのものを絵画の中に

取り込んでしまう魔力があるのでしょうか?







こちらは

レトロスペクティブというコレクションの

クロスを貼ったベッドルームですが、

ホテル・センチメンタルの

「モネの庭」のグリーンの前にランプを置いて、

グリーンのシルクのタッセルを巻いてみました。

すると、こちらも、

印象派の風景に見えるような気がしました。

モネの力でしょうか?(笑)







10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3111

2024年11月17日(日)

こと

「さあ、冬支度へ、カウントダウン」

No.2



今日は夕方から大雨でした。

一雨ごとに寒くなるのでしょうか?


今日もお客様といろんなお話しをしました。

羽毛のおふとんを買いに見えた70代の男性の方は

リタイアして、自分の人生を考えたとき、

気持ちよく眠りたいと思ったとおっしゃっていました。

そして、70数年の間に得られた人生訓も聞きました。







また、母娘のお二人で

テーブルクロスのご注文にいらした方は、

モスグリーンのカーテンの色合いに合わせて、

印象派の絵のようなコットンプリントのテーブルクロスを

オーダーされることになりました。

最近、テーブルクロスをご注文される方が

10数年前に比べてほんとうに減りました。

おそらくはテーブルクロスをされる方が減ったという

理由によると思います。







カーテン、テーブルクロス、クッションカバー、

そして壁紙まで同じ柄なんて、きっとステキでしょうし、

窓でないところにまでカーテンをかけて

部屋を舞台みたいにしたらわくわくするでしょう。


インテリアとは大人に許された遊びですから、

自己満足で結構、もっと自由に楽しみたいと思っています。






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月17日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP




No.3110

2024年11月16日(土)

こと

「さあ、冬支度へ、カウントダウン」

No.1


あたたかな日は今週まで。


来週からぐっと気温が下がるようです。

さて、本格的に冬支度の季節になりました。

そしてクリマス、新年、新生活などなどに向けてプランを練り

準備をはじめる時期ですね。

私たちも1年で一番忙しい季節を迎えます。






今日はバックエントランスのドアの

飾りつけをしました。

今年は私の担当です。


青いドアに変わって、ちょっと幻想的な

ムードも漂ってきましたでしょうか?







さて、部屋のインテリアはどうしようか、

カーテンを変えようか、照明を変えようか、







そして、

冬のおふとんは、ベッドリネンは?

そしてベッドルームはどうしようか、

いろいろご相談が増えています。







さらに、

クリスマスプレゼントも考えておかなくちゃ、







その前に自分へのご褒美はどれにしようかと

楽しい悩みはつきませんね。

忙しいけれど、クリスマスを思う気分はいいですね。






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP


No.3109

2024年11月15日(金)

こと

「どうする?2025年賀状」



この季節になると、

「喪中につき、年賀状をご遠慮いたします」

のご連絡がやって来ますが


先日は

広告代理店をなさっておられるお客様から

お葉書を頂戴しました。

それは、遠慮ではなく、

「年賀状を止めます」というご案内のはがきでした。

止めます!という宣言文なので、

この先ずっとという意味です。







SDGsという観点から、

そして、また、郵便料金が上がったということも

大きな要因だと思います。


子供の頃は年賀状が楽しみでしたが

ケイタイでいつでもメッセージを

送れる便利さゆえにわざわざ紙の挨拶状をというのも

当然だと思います。


しかし、広告代理店さんさえ年賀状を止めるとなると、

他の企業も一斉に廃止へと向かうのは自然な流れでしょう。


日本ではクリスマスカードを送る習慣も

ほぼなくなったような感じがします。


おせちを食べる、飲む、三社参りなどはまだ健在だと

思いますが、

年賀状というお正月イベントのひとつが

なくなる日は近いのかもしれません。

ちょっと寂しいですが、それも当然な時代の流れでしょうか。






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP




No.3108

2024年11月14日(木)

こと

「趣味でシャンソン歌手 82歳」



「これ、母です。趣味でシャンソン歌手を

しています」

と言われて、そのお母様のYou-tubeを見てびっくり。


シャンソンを高らかに謳い上げるマダム82歳は

デコルテを見せる赤ピンク色のロングドレス姿。

そしてまた別の楽曲の時には

黒いドレス姿。

レンタルではなく、自前とのこと。







公務員、50歳を機に歌をはじめて

途中、ご主人様の病気の介護を経て

それでもレッスンを辞めずに30数年、今、82歳。


コンクールでは賞を受賞、

シャンソンのコンサートで人を集められるほどの

趣味はもはや、趣味の域を出ています。

すばらしいのひとことです。

ご趣味は他に太極拳。

歌のために体幹を鍛えるためだそうです。


普段は杖をついておられるそうですが、

歌を歌う時はシャンと背筋が伸びて、堂々とした

かつての越路吹雪さんのようです。


その方曰く、「自分もこんな風に年をとりたい」

そんな風に子供に言われるポジティブママはすばらしいですね。

見習うべき先輩がたくさんです。






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3107

2024年11月13日(水)

こと

「マダム・ワトソン 晩秋の風景」

No.4



マダム・ワトソンの正面玄関には2つのドアがあり、

左のドアから入り、すぐ左には

あったかそうなパジャマ、部屋着などが

並ぶ部屋があります。







それでは、刺繡のゴージャスなカーテンをくぐって

中に入ってみましょう。







はおりもの、ベスト、ガウン、

あったかそうなものがたくさん並んでいますね。

お外でも着られそうです。







白いウエアが目立ちます。

冬の白は贅沢。

ホワイトのネグリジェ、部屋着、ガウン、ローブを

羽織って、あたたかなお部屋で

アイスクリームを食べながら、くつろぐなんて、

やっぱり、ゴージャスでしょう。







さあ、いよいよ、冬支度!

最近は ベッドリネンの色に合わせて

パジャマの色を決める方も増えました。


衣替えをしたら

お風呂で体をほぐして、







今晩もぐっすりねむるといたしましょうか。

では、また、明日!






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP


No.3106

2024年11月12日(火)

こと

「マダム・ワトソン 晩秋の風景」

No.3



朝晩の寒さにびっくりしながも

ああ、秋はいいな~とひとりつぶやく日々です。

今晩はマダム・ワトソンの正面玄関から

ちょっと見てみましょう。







外に出ると寒さは感じませんが、少し湿り気を帯びて

ひんやり。

これが晩秋の空気ですね。

日が暮れるのが早くなって、

車の流れもちょっと変わりました。







ウインドウはあたたかな色合い。

ベルベット、ウール、フリースの季節になりましたね。







紫、ピンク、赤、オレンジ、暖色の色に

ほっとします。

ゴールドのキャンドルは人気上昇中。







手織り絨毯はこの季節から新しくするのが

正解ですね。

クリスマスもお正月も気分一新で

楽しめますから。

今週から手織り絨毯は『オータムSALE』です。







10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3105

2024年11月11日(月)

ほん

「貴族的インテリアで読むほん」



NHKのラジオ講座『まいにちフランス語』で

ラ・ブルイエール(1645-1694)という作家の

『ひとさまざま』という作品を読みつつ、

洗練された文章の書き方を勉強しています。


主な舞台は

ルイ14世統治のフランス貴族社会です。

フランス革命が起きることを誰も予測しなかった

ヴェルサイユ宮殿の宮廷の貴族たちは

日々、こんな会話をこんな表情で、

噂話、作り話を自慢げにしゃべっていたのかと

知ることができて、

とてもおもしろいです。







フランス革命によって事実上なくなったその貴族社会は

文化遺産として残り、私たちは楽しみながら

過去を知ることができます。

貴族社会があったからこそ、

フランスはヨーロッパは今があるのだと

言えるのではないかと思います。








ルイ14世の時代から生まれた貴族的な文化や

趣味趣向、インテリア、様々な文様、色、配色は

今に反映され、復刻され、インテリアにも

大いにその香りを残しています。

淡いピンク、ローズ、ミントブルー、イエロー、グリーンを

巧に組合せる技は貴族文化の中で

生まれた配色です。







ラ・ブルイエールはパリのブルジョア出身ですが

貴族そしてブルジョアの

どちらの立場にも割り込んで

聞き耳を立て、風刺を込めて

その対立、対比を楽しんでいるようです。







そんな貴族趣味のベッドルームに思いを馳せ、

それを真似て、そこで

ラ・ブルイエールを味わえば、

どんな感じがするだろうか?

きっとおもしろかろうと思うのです。

ちょっとマニアックな知的趣味ですが、

貴族趣味のベッドルームは

今は、やろうと思えば誰でもできますから、

ルイ14世の時代でなくてよかったです。






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP



No.3104

2024年11月10日(日)

こと

「オフィスで定番ランチ」



私の最近のオフィスランチは具だくさんのうどんです。

ベジタリアンなら、お昼はどうするの?

と尋ねられることがあります。

宣伝するようなものでもないのですが、

レシピのような(笑)ものをご紹介いたします。


冷凍うどんを自分の昼休みの1時間前にボールに入れて

熱湯をかけて、ラップしておきます。

レンジは極力、使わないためです。







そして、1時間後に水切り。

乾燥わかめはカップに入れて、熱湯をかけ、

広がったら、コーヒーフィルターで水切り、

さらに、水を通して香りを出します。

とうふはさいころに切り、

一度レンジで水切り。

うどんの上に具を乗せて、

昆布だしのインスタント味噌汁を入れ、

お湯をひたひたまで。その上でレンジで約3分


消化もいい、美味しいうどん(自画自賛)が

出来上がります。

副菜は納豆と野菜ジュースです。


調理から片付けまで約3、40分で終了。

自分なりに安全な食べ物ではないかと思って、

日々、これを続けています。






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP



No.3103

2024年11月9日(土)

こと

「2つ目の居場所」


来年のカレンダーを作成しながら、

今年1年を振り返り思ったことは

セカンドハウス、セカンドベッドルーム、ゲストルームという

リビング、寝室以外のお部屋が増えたことです。

その理由を考えていたら、

最近、読んでいるほんに答えがありました。

『暇と退屈の倫理学』というほんです。







多くの哲学者が暇と退屈について述べた記述が

出てきますが、

結局は

「部屋にひとりでじっとしていられない」ということから

様々な考え方、事象、そして文化が生まれたという

ことのようです。


人間以外の動物はインテリアをするわけでも、

おしゃれをするわけでもありません。

人間だけが暇と退屈を解消したいという

モチベーションが強いから、

地球上にこのような高度な文明が築かれた。

これは納得です。


いつもいる部屋を美しくしたいの次は

他の部屋も、さらに別の目的の居場所も作って

違うステキな気分を味わいたいだと思います。


私が次に欲しい居場所は

自宅の外にある書斎空間です。

そこでほんをよみ、絵を描き、ほんの原稿を書けたら

いいなと思います。

いい景色はなくて、

カーテンと机と花とキャンドルがあればそれで満足です。

これは、モネの庭の家を実現する前の

夢です。






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP





No.3102

2024年11月8日(金)

こと

「ちょっと難しいほんを読む場所」



ほんは環境だと思います。

図書館のような静かな場所では、

漫画やユーモア小説より、ちょっと難しいほんを

そして、

リゾートのデッキチエアでなら、

軽いフィクションを、

そして、さらに、

ミステリーなら、イメージが膨らむように

そんな雰囲気に整えたベッドルームで。







私の平日用のベッドルームの片隅には小さな丸い

テーブルがあります。

白いテーブルクロスをかけて、

キャンドルを置いて、

花を活けて、

そんな環境で読むのは、専門書がいいです。







冷静な気分で読めるのです。


『数字のセンスを磨く』とうタイトルのこのほんは

数学ではなく、今の世の中を数字を通して解読する

社会学、統計学のほんです。

じっくり読まないとわかないので、

昨年から時々取り出しては読んでいます。

冷静な気分になれるほんはひとつのストレス解消に

なります。







10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3101

2024年11月7日(木)

こと

「ミステリーを読む部屋」



35℃、40℃などという日々が続いていたことが

うそのように、

11月に入って、朝晩はぐっと冷え込むようになりました。

いよいよ、衣替えも本格的にやらなくては!と

意気込んでいます。


自宅のベッドルームも11月から

晩秋のインテリアに変えました。







休日用のベッドルームの今は

シャンパンゴールドぽい色合いの

ベッドスプレッド、

ブラックのタフタのフリル付きリラクシングピロー、

そして、黒いフリンジのついたボイルレースカーテン、

もう19年も前に作ったコーディネートです。







「シンプル&ラグジュリーに暮らす」には

晩秋にシャーロック・ホームズを読む部屋として

掲載しています。

ほんの中とは、壁紙が変わっていますが、

似たコーディネートをお客様のお部屋で

いくつか作らせて頂きました。







ベッドルームの手前は小さなLDとして使っています。

そして、時々は、

ベッドルームとLDスペースの間にカーテンを掛けます。

空間を仕切ると

ちょっと違った風景に見えておもしろいのです。







黒Xベージュのストライプのテーブルクロスを敷き

キャンドル、バルコニーガーデンの花を置き、

ミステリーの舞台装置を作ってから、

ミステリアスなほん読みをはじめる。


そんな自己満足のインテリアは

唯一、大人が独占できる遊びだと思っています。

子供にわかってたまるか!という感じです。


この大人の遊びがあるから人生は楽しい!

これからもどんどん加速します。

また、インスタグラムも投稿いたします。







10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3100

2024年11月6日(水)

こと

「バラの力」



昨日、福岡バラ会の秋のばら展に行ったことを

ものことほんで書きましたが、

福岡バラ会の会員のMさまが、昨日、

ご自宅のお庭からバラを切って持って来て下さいました。







ハイブリッド種という1枝に1輪しか咲かない

大きく貴重な美しいバラです。

赤ピンク&ピンクイエローのコンビネーションが

得も言われぬ美しさ!


すぐに花瓶に差してエントランスのテーブルに

置いたら、

空間がぱっと華やぎました。


バラの力は偉大ですね。







そのMさまが

Bon Chicというインテリア雑誌をめくられながら

言われたことにさらに感動しました。


「 部屋にお花を活けると

その上に天使が舞い降りるんです 」


なんだかとても納得です。

人間だけでなく

天使もやはり美しいところが好きなのですね。

話しによれば、猫もだそうです。






10月28日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP



No.3099

2024年11月5日(火)

こと

「朝の植物園へ、バラを観に」



この3連休に開催された福岡バラ会の秋ばら展を観に

朝9時過ぎに福岡市植物園へ行ってきました。







マダム・ワトソンからもほど近い場所にあるのに、

しかも、その近辺は数え切れないほど通ったことがあるのに、

なぜか、植物園に行くのははじめてということに

自分自身でも驚きながら。







ただ、ショップに10時過ぎには戻らなくてはならないので

1時間足らずでしたが、コスモスの咲く道も

池の周りの木立の周辺の庭、様々な花壇も楽しみました。

朝の植物園はいいものだなと思いました。







福岡バラ会のばら展はなんと今年で145回目。

昭和27年、1952年創立ですから、

春、秋2回のばら展が72年も続いていることになります。

驚くと共に、バラ愛好者の層の厚さを感じました。







どのアレンジもすばらしくて全部写真を撮りましたが、

それにしても、

展覧会に合わせて自宅の庭でバラを咲かせるには

どうしたらいいのか、わかりません。

そこには大変な努力があることでしょう。










バラは、そして花は枯れゆく姿も美しいです。

それ全部を愛でる気持ちがバラや花を育てることだろうと

思います。







バラをこよなく愛する人に、

そして手をかけ、育てる人に決して悪い人はいない、

そんな感じを強くしました。







私の果てしない夢は

パリからさほど遠くないフランスの田舎の町に

モネの庭のような庭のある家を作り

そこでモネのように絵を描くことです。







そんな日は黙っていても来ませんから、

10年後?実現するように計画を立てようと考えています。

まだ、夢のまた夢~ですが(笑)






10月26日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 




PAGE TOP


No.3098

2024年11月4日(月)

こと

「温室育ち」



甘やかすといいことはないのが世の常。

それは子供も、大人も、ペットも、

そして植物も?







ハイビスカスと言えば、夏の花。

強烈な夏の陽射しをものともせず

大きな花を咲かせては1日でしぼむという

宵越しの金は持たないと言われた江戸っ子気質を持つ

潔い花なのですが、







アコーディオンカーテンを付けて

温室化したインナーバルコニーでは

甘やされたハイビスカスが

夏ではなく今、秋の一番気持ちいい季節に思い切り

花を咲かせています。

しかも、ちょっとひねくれた形に成長して

しまいました。







そして、このトレニアという花はつるで枝を

どんどん伸ばす夏から秋の花です。

直射日光の当たる暑さ、涼しさを

ダイレクトに受けるバルコニーガーデンの別のトレニアは

枯れてしまいましたが、

この温室育ちのトレニアは

とうとうディレクターチェアを占領して

我が世の春ではなく、

我が世の秋を謳歌しています。


さて、秋、自分も少し、甘やかしてみようかなと

ちらっと、思っています。






10月26日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 




PAGE TOP



No.3097

2024年11月3日(日)

こと

「マダム・ワトソン秋の風景」

No.2




今朝は大雨から一転、

日なたは暑いくらいの秋晴れのお天気。

そんな秋の陽射しは強くても風はひんやり。

ぐっすり眠ったら気力も満ちて、体も動かしやすい

おしゃれを急にしたくなる、

これが秋のよさですね。







ショップを見渡してみると、

ちょっと前なら、暑苦しいと感じたかもしれない

素材のパジャマも気持ちよさそう~


おしゃれな男性に着て欲しい、

いや、おしゃれにあまり興味のない男性も

ちょっとおしゃれをしたくなるのが秋。







そして、首回りには何かを巻いて

肩にはさりげなくストールを羽織り

どこかへ出かけたくなる。







くつろぐ時は軽いボレロを羽織って

映画を観たり、本を読んだりしたくなる秋の夜




写真からウェブショップへ



その内、冷えてきて、足元が何となく寂しくなって、

厚手の靴下を出して来ては

あたたかな感触にほっとする秋。


暑いの、寒いのと言いながら夏から変わった

この変化がうれしくもあり、楽しくもある秋。

秋ってほんといいですね~。





10月26日投稿しています。

#マダムワトソン
    



11月3日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 



PAGE TOP


No.3096

2024年11月2日(土)

こと

「マダム・ワトソン秋の風景」

No.2



連休は雨が続いています。

雨が上がればぐっと気温が下がるでしょうか。







そんな雨降りの秋の夜は

ぼんやり灯るキャンドルの灯りを眺めつつ、

音楽を聴く、ほんを読む、いいですね~

まさに癒しの風景です。

私も昨日の深夜、ちょっとだけ、キャンドルで読書タイムを

楽しみました。







そして暑くも寒くもない秋はインテリアも含めた

模様替えに絶好の季節です。

ヨーロピアンな冬のインテリアに作りには

ベルベットのカーテンがおすすめです。

そこにたくさんのキャンドルを置けば、

優雅な冬の風景が出来上がります。







いよいよ、あと2か月、

カーテンの掛け替え、リフォームのご相談が急増中です。


私もクリスマス前に自分の寝室を

ちょっとだけ模様替えを企画中。

ちょっとわくわくの晩秋です。






10月26日投稿しています。

#マダムワトソン
    



10月18日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 

PAGE TOP



No.3095

2024年11月1日(金)

こと

「読書の秋は準備万端」



11月は大雨からはじまりました。

明日も引き続き大雨の予報ですが、

一雨ごとに涼しさが寒さに変わる晩秋もこのひと月。

芸術の秋、読書の秋、本番です。







バルコニーガーデンの花は冬の花へと

植え替えの季節を迎えています。

さて、いつ、植え替えようか?

今日は無理、明日も無理、来週かな?

う~んと考え中。







そうしてそのまばらになった花を眺めながら、

ひとりがけソファに座り、

静かに読書の秋を満喫するのための

準備はすでに万端なのです!


しかしながら、

肝心の時間がなかなかとれません。

家にいれば1日中、家事で動き回り、

座る時間がなかなかとれません。







ロビン・シャーマ曰く

ある男が○○をやるには、今はまだその時ではないと

1日伸ばしていたら、

1日が数日になり、数日が数週間になり、

春が夏になり、秋になり、冬になり

そして1年がめぐり、また1年がめぐり、

数年は数十年になった。そしてその男は亡くなったと、

そんなたとえ話をして、

先延ばしの危険性を説いていました。

さあ、今年もあと2か月。

今日から溜まったほんをどんどん

読もうと思っています。







10月26日投稿しています。

#マダムワトソン
    



10月18日投稿しています。

#risacokimura木村里紗子
 


PAGE TOP