 |
 |
|
|
 |
ウェブショップはこちらからどうぞ! |
美しいテーブルウェア | 上質なベッドリネン&羽毛ふとん | インテリア、施工例 | スタイリッシュバス
| Y's for living |
 |


|
令和7年 2025年4月1日~30日
私自身の好きなもの、こと、ほんを
日々、つれづれに語りたいと思います。
木村リサコ
写真、文章の無断転用はご遠慮くださいますように
お願い申し上げます。
下のロゴからウェブショップに飛びます。
「もの、こと、ほん」からこのページで
紹介したアイテムをご覧いただけます。

「リラコラム」
ご愛読ありがとうございます。
毎週火曜日更新
2025年 4月1日号
木村リサコのイラストストーリーです。
『もしもあの時』 第1話 961号
「ベイカー街221B」



『ラ・フランス日記』2025年は毎日更新予定!
No.3246
2025年4月1日(火)
|
No.3247
2025年4月2日(水)
|
No.3248
2025年4月3日(木)
|
No.3249
2025年4月4日(金) |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
こと
「春はどこから
やって来る?」
|
こと
「間仕切ると
何が見える」
|
こと
「見せる、魅せる
緑づくり」
|
こと
「福岡のおすすめ
場所」
No.1
|
|
リサコラム「もの、こと、ほん」バックナンバー集
2024年3月No.3215~No.3245
3月

2024年11月No.3095~2025年2月No.3214
11月 12月 1月 2月

2024年7月No.2972~10月No.3094
7月 8月 9月 10月

2024年3月No.2850~5月No.2971
3月 4月 5月 6月

2023年11月No.2730~2024年2月No.2849
11月 12月 2024年1月 2月

2023年7月No.2408~10月No.2729
7月 8月 9月 10月

2023年3月No.2486~5月No.2607
3月 4月 5月 6月

2022年11月No.2369~2023年2月No.2485
11月 12月 1月 2月

2022年7月No.2259~10月No.2368
7月 8月 9月 10月

2022年3月No.2037~6月No.2258
3月 4月 5月 6月

2021年11月No.2018~2022年2月No.2136
11月 12月 1月 2月

2021年7月No.1895~10月No.2017
7月 8月 9月 10月
 
2021年3月No.1775~2021年6月No.1894
3月 4月 5月 6月

2020年11月No.1655~2021年No.1774
11月 12月 1月 2月

2020年7月No.1531~10月No.1654
7月 8月 9月 10月

2020年3月No.1409~2020年6月No.1530
3月 4月 5月 6月
 
2019年11月No.1337~2020年2月No.1408
11月 12月 1月 2月

2018年7月No.1214~2019年10月No.1336
7月 8月 9月 10月

2018年3月No.1092~2018年6月No.1213
3月 4月 5月 6月

2018年11月No.972~2019年2月No.1091
11月 12月 2019年 1月 2月
 
2018年7月No.849~2018年10月No.971
7月 8月 9月 10月

2018年3月No.727~2018年6月No.848
3月 4月 5月 6月
 
2017年11月No.667~2018年2月 No.726
2月 2018年 1月 2017年 12月 11月

2017年10月 No.606~2017年7月 No.485
2017年6月~2017年3月 No.484~363

2017年2月~2016年11月 No.362~244

2016年10月~2016年7月 No.243~123

2016年6月~2016年3月 NO.122~001

No.3248
2025年4月4日(金)
こと
「福岡のおすすめスポット」
No.1 大濠公園
ご遠方よりわざわざお越しくださるお客様も多いのですが、
福岡市ははっきり言って観光地的な場所は少なく、
「どこに行ったらいですか?」と
聞かれると自信を持って答えられません。

敢えて言えば、
黒田藩のあった福岡城址、舞鶴公園、大濠公園と
つながった一帯でしょうか?
なぜか、大濠公園の入り口近くには
南国のようなヤシの木(フェニックス)が
にょきっと立っています。

今は、チューリップ祭りのようにたくさんの
種類、色のチューリップが咲き誇っていて
かわいくて、撮影スポットには事欠きません。
さらに、
ボランティアによる丹念な手入れがなされていることが
わかります。

途中にスタバやカフェ、レストランもあり、
休憩もでき、
1周2kmのジョギングコースにもなっているので、
たくさんのプロ、アマチュアランナーが走っています。
自転車用、散歩コースもレーンが切られています。
今はランナーよりアジアからの観光客の方が多いような気がします。

大濠公園の池の中には、
中の島がいくつかあり、そこに観月橋など、
風流なデザインの橋がかけられています。
疲れたら、橋を渡って半周もできます。

たくさんの樹木や花をつける木もいろいろで
フラワーウォッチング、もちろん、バードウォッチングにも
絶好の場所だと思います。
時々、巨大な鳥が歩いていることがありますので要注意!

つながっている舞鶴公園は、今、『桜まつり』をやっており、
出店もあって大混雑していますから、
それに比べたら、
あまり桜は多くないけれど、
大濠公園は今がおそらく一番きれいで
隣接する福岡市美術館も入れると、
半日は十分に遊べます。
以上、簡単ですが、素人コンダクターによる
福岡市の見どころ「大濠公園」でした。
”サンダーソン&ピエール・フレイ・フェア”
~6月末
通常のカーテンのお値引きより10~5%OFF
リアルショップ、ウェブショップ共に

3月22日投稿しています。
#マダムワトソン 
3月31日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3247
2025年4月3日(木)
こと
「見せる、魅せる緑づくり」
18年ほど前ですが、
「見せる、魅せるベッドルーム」というキャッチの元、
私のベッドルームの企画を
雑誌「主婦の友社」でやって頂きました。
そのとき、「見せるための」なのか、
「見せられる」なのか、
いや、「見せる」かで、
編集長さんも巻き込んで大議論になりました。
そんなことを思い出したのは
なんと初めて、福岡市のホームページを見たからです。
もとアナウンサーの高島市長さんの
記者会見のライブ映像がYouTubeで
配信されていました。
会見は、出だしでちょっと失敗して、
やり直すところも入っている面白い(失礼)ビデオです。

それによりますと、
令和7年度の福岡市のビッグテーマのひとつが
「まちにみどりを」だそうです。
いいですね~
それは、市民みんなで見せるための花を植えよう!と
いうもので、
集合住宅のバルコニーに花を植え
見せる(魅せる)みどりの街しよう!ということらしいです。
それを行えば、場所を問わず、かかった費用の
50%の助成金、限度額20万円までが
支払われるそうです。
中心部のオフィスビルの緑化なら、同じく50%で
限度額3,000万円です!
福岡市は太っ腹ですね。
まあ、そこまでかける企業があるかどうかは
わかりませんが…
おそらくイメージはスイスのシャレーのような
感じでしょうか?
イメージ通りゆくかどうかは、これからです。

その企画ですが、市長様、
私のこんな小さなガーデンではダメでしょうね。

暖かくなってきたので、
昨日、一所懸命、並べ替えてみましたが、
総額にして1、2万円くらいなものですから、
たくさんの手続きを踏んでも
5千円くらい頂けるのかな?
でも高層階なので、ヘリコプターからでないと
見えないからきっと、対象外でしょう。
まあ、自己満足ですから
自分に見せる、魅せるガーデンでいいです。
ちょっと気になったのは、4月1日のエイプリルフールの
会見だったことです。
まさか、冗談ではありませんよね?
”サンダーソン&ピエール・フレイ・フェア”
~6月末
通常のカーテンのお値引きより10~5%OFF
リアルショップ、ウェブショップ共に

3月22日投稿しています。
#マダムワトソン 
3月31日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3247
2025年4月2日(水)
こと
「間仕切ると何が見える?」
まず、間仕切りはどんな場合にするのか?
①子供たちが大きくなったので部屋を二つに
分けるため。
②リビングとダイニング、ダイニングとキッチンを分けるため。
③上司と部下とのランクの違いを際立たせるため(笑)
(フラットなフロアや、
どこに座ってもいい、オフィスもあるようです。)
その昔、大名とその家臣は位によって畳に座る位置が
違っていたそうです。
段差がついていたり、
さらにヘリの柄も違っていたそうです。

そして、特に間仕切りする必要もないくらい
狭い場所でも
間仕切りをすると、ちょっと面白いことになります。

その際、間仕切りにカーテンを使うなら、
透け感のあるカーテンがおすすめ。
端にちょっとアクセントをつけると、
2つの空間は繋がっているけど、
別の部屋のようにも見える技ありになります。

いつもの風景なのに、ちょっと特別感が出る効果を
フレーミングとか言ったりします。
ようは、
そこから向こうを願めるためだけに間仕切る。
時々、無駄な遊び=インテリアですから。
”サンダーソン&ピエール・フレイ・フェア”
~6月末
通常のカーテンのお値引きより10~5%OFF
リアルショップ、ウェブショップ共に

3月22日投稿しています。
#マダムワトソン 
3月31日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3246
2025年4月1日(火)
こと
「春やどこからやって来る?」
いよいよ、4月、
新入学、新学期、新入社員
初々しい空気がいっぱいの春、4月いいですね~。
たとえ、今年の初めに
新年の誓いをたてたことができていなくても、
あるいは、すっかり忘れていても、
4月始まりの手帳を買って、
気持ち新たに誓いを立てる(直す)ことが堂々とできる(笑)
4月は
新規まき直しの最後のチャンスの月。

私は、つい3日前、あらかじめアイロンをかけて
準備しておいたレースカーテン、
ベッドスプレッド、クッションカバーなどを
白系のものに替えました。
細長く作ったレースカーテンが20枚以上あるため
その組み合わせを替えただけですが、
雰囲気が春らしくなりました。

朝は、バルコニーガーテンの花の水やりと
同時の窓とバルコニーのたき掃除から始め、
その後、部屋の中のポンポン→掃除機→ウェットモップの
順で掃除をします。
いつものルーティンでも春は動きが軽やかになるので
掃除の後の気分は最上級です。
春はどこから来る?
それはすがすがしい自分自身の気持ちからだと思います。
3月31日号でインスタグラムに
投稿した写真の一部です。
”サンダーソン&ピエール・フレイ・フェア”
~6月末
通常のカーテンのお値引きより10~5%OFF
リアルショップ、ウェブショップ共に

3月22日投稿しています。
#マダムワトソン 
3月31日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
|
|
|
 |
|
|