リサコラム「もの、こと、ほん」バックナンバー集
2024年3月No.3215~5月No.3306
3月 4月 5月

2024年11月No.3095~2025年2月No.3214
11月 12月 1月 2月

2024年7月No.2972~10月No.3094
7月 8月 9月 10月

2024年3月No.2850~5月No.2971
3月 4月 5月 6月

2023年11月No.2730~2024年2月No.2849
11月 12月 2024年1月 2月

2023年7月No.2408~10月No.2729
7月 8月 9月 10月

2023年3月No.2486~5月No.2607
3月 4月 5月 6月

2022年11月No.2369~2023年2月No.2485
11月 12月 1月 2月

2022年7月No.2259~10月No.2368
7月 8月 9月 10月

2022年3月No.2037~6月No.2258
3月 4月 5月 6月

2021年11月No.2018~2022年2月No.2136
11月 12月 1月 2月

2021年7月No.1895~10月No.2017
7月 8月 9月 10月
 
2021年3月No.1775~2021年6月No.1894
3月 4月 5月 6月

2020年11月No.1655~2021年No.1774
11月 12月 1月 2月

2020年7月No.1531~10月No.1654
7月 8月 9月 10月

2020年3月No.1409~2020年6月No.1530
3月 4月 5月 6月
 
2019年11月No.1337~2020年2月No.1408
11月 12月 1月 2月

2018年7月No.1214~2019年10月No.1336
7月 8月 9月 10月

2018年3月No.1092~2018年6月No.1213
3月 4月 5月 6月

2018年11月No.972~2019年2月No.1091
11月 12月 2019年 1月 2月
 
2018年7月No.849~2018年10月No.971
7月 8月 9月 10月

2018年3月No.727~2018年6月No.848
3月 4月 5月 6月
 
2017年11月No.667~2018年2月 No.726
2月 2018年 1月 2017年 12月 11月

2017年10月 No.606~2017年7月 No.485
2017年6月~2017年3月 No.484~363

2017年2月~2016年11月 No.362~244

2016年10月~2016年7月 No.243~123

2016年6月~2016年3月 NO.122~001

No.3336
2025年6月30日(月)
こと
「夏に年をとらないために」
人は夏に年をとるそうです。
梅雨が明けたこれからの3カ月、
酷暑との抜き差しならぬ闘いの中で、
年を取らずに、
健やかに夏を乗り越えるにはどうしてもよいか?
私のはやはり、よい睡眠だと思っています。
清潔な寝室で
涼しく、しかし、エアコンで冷えすぎることなく、
まいにち、気持ちよくぐっすり眠ること。
そのためには、
まずベッドルーム、寝具、ベッドリネンを夏仕様にして、
毎朝、ベッドを整えることだと思っています。
気持ちもすっきりします。
そのためには、寝具が大きな要素になります。

中でも、夏用の羽毛ふとんは大事な役割を担っています。
羽毛ふとんの中のダウンは一晩中、
私たちの体から発散される熱と汗を吸って、外に吐き出す、を
繰り返しているからです。その絶え間ない作業の際に
出される気化熱によって、
ふとんの中の温度を適性に下げ、調節してくれるという、
すばらしい機能を果たしています。
そんなことですから、羽毛ふとんの良し悪しは
夏の羽毛ふとんで一番よくわかるのです。

しかし、せっかくのダウンの殊勝な仕事が
目つぶしてある通気のよくない側生地に阻まれると、
ダウンの熱交換呼吸ができなくなり、
私たちは暑くて、蒸れて、寝ていられなくなります。
ちょうど、真夏の満員電車の中でレインコートを
しっかり着ている状態になっているからです。
そうか、それなら、
通気性のよい側生地の羽毛ふとんがよい!とわかりますが、
しかし、
高品質のダウンでないと、生地の隙間から
ダウンボールの破片(切れた羽糸)が飛び出してくるのです。
つまり、羽毛ふとんを作る側は、
よくあるそのクレームを避けるために、
生地の目つぶし加工(ダウンプルーフ)を
施した硬い生地を使うのです。
つまり、
クオリティの高いダウンにしか、
やわらかい通気性のいい側生地を使えないことになり、
それが羽毛ふとんのクオリティの証しになります。
酷暑と戦う夏は、
健やかにぐっすり、気持ちよく眠ることに
命がけでいいと思っています。
夏に年をとらないために。

6月28日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3335
2025年6月29日(日)
こと
「マダム・ワトソン 夏の風景」
"夏を制する者は受験を制する"と、
学校にエアコンがなかった時代によく言われました。
エアコンのない場所で仕事や作業をされる方の
ご苦労を思うと、酷暑を制するより、なんとか生き抜くという
感覚ではないかと思います。
そんな酷暑の日本の夏に、癒しとなるものをショップで
探してみました

ハンドタオル(38X40)880yen
フェイスタオル(38X85)1,760
スモールバスタオル(65X115)3,850
ラージバスタオル(85X150)5,940
まずは、さくっとしたコットンとリネン混紡の
ワッフルタオルです。
柔らかく、さっくりして、吸収性もよく
リネンなので乾きが早く、
匂いもつきにくいという特徴があります。
夏の贈り物にはぴったりですし、
大きなラージサイズのバスタオルは貴重なものです。
冷房対策用のハーフケット的な使い方でもいいと思います。
ハンドタオルは
キッチンの手拭き用、食器拭き用になります。
それぞれにループがついています。

履く夏のタオル靴下 (S:22-24㎝ M:24-26㎝)
消臭、抗菌、防臭 1,650yen
そして、抗菌効果のある夏向きの短い靴下は夏の必需品。
冬に大人気の今治タオル、Kontexの
”履くタオル”シリーズの夏バージョンです。
見た目涼しげなかごバッグと合わせて。
(W24XD11XH26㎝+取っ手33㎝ 5,250yen)
そして、サッカー、ちぢみの部屋着ももちろん。

きらめくフラワーベース 直径約11XH25㎝ 3,620yen
私はキャンドル好きなので、
夏は大振りなガラスのフラワベースにキャンドル、
あるいはLEDキャンドルを入れて
涼感を演出するのも好きです。

モリスのハンギングサシェ 726yen
贈り物なら、ハンガーにかけられる
香りものを添えるのもおすすめです。
夏を涼しく、気分よく過ごすためのアイデアなら
懐深~く(笑)自信、あります。
ショップでぜひ、スタッフにお尋ねくださいませ。

夏に向けて、体も心も鍛えて、整えて、
「 夏が大好き!」と言えるように、これからご一緒に
アイデアを共有させていただきたいと思っております。
インスタグラムも投稿いたします。

6月28日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3334
2025年6月28日(土)
こと
「マダム・ワトソン 夏の風景」
今朝から何度も、
「暑くなりましたね!」のご挨拶を
お客様と交わしました。

梅雨の中休みが来たのかな?と思っていたら
いきなりの梅雨開け宣言!
酸味のある色に目がいくのは
暑い証拠ですね。

ティタイムには、
冷やして頂くフルーツゼリーが欲しいですね。

これから9月いっぱいまで
猛暑が続くと覚悟を決めて、いよいよ、本格的な
夏支度です。

ベッドルームももちろん、盛夏仕様にしなくては!
サマーシーズンの羽毛ふとん、
ハーフ&ハーフ、リネンリゾート、
さらさらパッド、麻ケットが主役です。

夏の家事は熱中症対策をした上で、
薄手の軽いエプロンに替えて、
時々はシャワータイムで休憩をとりながら、

掃除、洗濯、ベッドメイキング
スムーズに短時間で、ささっと終らせたいです。

すっきり、さっぱり、お部屋を整えたら、
最後にいい香りを忘れずに。
続きはインスタグラムで!

6月28日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3333
2025年6月27日(金)
もの
「せかほし 愛媛の晩柑」
イタリアのアマルフィコーストのレモンパスタを食べに
はるばる大変な費用と時間を使って
行く方もいらっしゃいますが、
日本にも柑橘類の宝庫があちこちにあります。
その代表的な産地のひとつが瀬戸内、愛媛。
なのに、未だ、行ったことがありません。
お客様は十名様ほどいらっしゃいます。

そして、昨日、福岡市近郊で農家を営んでおられる方から
お取り寄せのおすそ分けで
愛媛の河内晩柑という大きな立派なみかんを頂きました。
グレープフルーツのような食べ方もできるようで、
つやつやの肌、香り、かじりつきたくなりました。
私は今、ゆずとレモンのローションにハマり中ですが、
柑橘類の香りは特に梅雨の季節にいいですね。
さっぱり感、酸味のあるものが大好きです。
性格もさっぱりなので!(笑)
そして、今日は偶然にも、酸が4つつながった3333回目の
ものことほんでした。
せかほしは日本にいっぱいあります。つくづく思います。

6月21日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3332
2025年6月26日(木)
もの
「いよいよ、クリスマス!」
6月も終わりに近づきました。
いよいよ、クリスマスです!
なんて、ことはありませんが、
アメリカのアイダホ州のある地域では
6月23日に季節外れの大雪が降ったそうですから、
そんな錯覚に陥りそうになるのかもしれません。

実は、昨日、クリスマスの小さな展示会に行ってきました。
エアコンの効いた部屋で美しくデコレーションされた
ツリーを見る気分もなかなかいいものでした。

小さなヴェスパを運転するサンタクロースは
大忙しで、床の上を飛び跳ねながら、
プレゼントを配りに走り回っていました。
かわいいおもちゃで子供になった気分です。

これから、猛暑の洗礼を受けなければなりませんが、
しばし、夏を忘れることができました。
今年のクリスマスには世界中の人々が共に
新しい年に向けて希望を語れるようになっていて欲しいです。

6月21日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3330
2025年6月25日(水)
こと
「バラにのぞかれて」
ちょうど1月前の大雨の時
バルコニーガーテンのバラの鉢をいくつか
部屋の中に運び入れました。

まだ、かなり満開のバラたちが
雨でぐちゃぐちゃになるのがあまりに忍びなくて。

いつ、どこで買ったのかも忘れたようなバラですが、
一つの枝から枝が伸びて30個くらい花がついて
いるものもありました。

そんなバラの鉢が10個ほどあり
おそらく200個くらいは咲いたと思います。
もうそれも限りなくゼロになりました。
しかし、

気づけば、平日用ベッドルームのバルコニーにいた
ピエール・ド・ロンサールが私をのぞいていました。
たった1つの2番花です。
よく言う、ペットロスと同じように
ローズロスを抱えて寂しい思いをしている人は
きっとたくさんいると思います。
花のない時のために、準備していた
バラの柄のクッションカバーで今はがまん。
カーテンをつぶして作ってもらいました。

6月21日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3330
2025年6月24日(火)
こと
「藤を愛でる」
花の命は短くて…
ほんとうにそう思います。
今年もバラと過ごした蜜月も終わり、
あじさいの季節になりました。
そして、毎年、忘れてしまうのが、
藤の季節です。
近くに藤棚はいろいろあるのに、バラに引きずられるから
でしょうか?
見に行こうと思った時には花が終っています。
しかし、藤の花の優雅さにはほんとに心惹かれます。
それでも、ずっと見ていられる方法があります。
藤をモチーフにした壁紙、あるいはカーテンを掛けることです。
バラのように多くはありませんが、あります。

あるお客様から、ブルーグリーンのカーテンを探して下さいと
言われていたので、それなら、
藤のクロスが合いそうと勝手に
藤のクロスにカーテンを合わせてみました。

藤と言えば藤色、紫ですが、
濃いブルーグリーンにモノトーンの藤は
より白い花が際立ちもシックです。
廊下に貼りたいな~

あるいは、ダークグレーベースの絵画的な藤も
ステキです。
モダンなベッドルームのヘッドボード側か、
向き合った壁に貼れば
藤棚に囲まれて眠る気分でしょう。

キッチンなら、黄色とライトグレーの色違いで
直角に向き合う壁に貼ったらすがすがしいかな?
などと、藤の花を懐かしんで妄想に耽っています。
貼る壁が足りません。

6月21日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3329
2025年6月23日(月)
こと
「淑女の生活必需品」
以前、マユミさまからいただき、私の愛読書となっている
『淑女のルール』(加藤ゑみ子著)の中に、
外出時には、
3種類のハンカチを持ちなさいと書かれていました。
レースのついたアイロン必須の大判綿のハンカチ、
無地、あるいはワンポイトまでの白いハンカチ、
そしてタオルハンカチです。
以来、その3つを専用のポーチに入れて
バッグの中に入れています。

しかし、 公共のお手洗いであっても、
風タオルや備え付けの紙タオルを使わず、
自分のハンカチで手を拭く方がいらっしゃいます。
淑女の振舞いだなと関心しています。そして時には真似します。
個人宅を訪問した際は、
「お手洗いは借りない、がまん」というのが
ルールのひとつにありました。
がまんも淑女のたしなみのひとつだそうです。

そして、淑女は匂いにも気を配らなくてはなりません。
梅雨期はお部屋の匂い、洗濯物の匂いが気になります。
ある方は塩素ではなく
酸素系漂白剤を洗濯槽クリーナーとして使うと
おっしゃっておられました。
酸素系漂白剤は色物に使えるので、
洗剤と合わせて使えば匂いがとれますし、
私は柔軟剤を使わないので、その投入口に
水溶性のエッセンシャルオイルを入れて香りづけにしています。
また、
除菌、消臭&香りのいいルームスプレーは
水回り、クローゼットなど、あちこちに置いています。
そしてベッドリネンにもふりかけます。

さらに、私が考える淑女のたしなみのひとつが
靴下、ストッキングを履くときに必ず椅子に座ると
いうことです。
さらに、ブーツを履くときも。
写真の白い椅子は、実はお風呂用の椅子ですが、
玄関でブーツを履くときにもぴったりです。
家の中で靴下を履こうとして転んで、股関節を骨折する方が
大変多いと聞きます。
若い人であっても、家の中で転ぶことはあると思います。
さらに、立って靴下やストッキングを履くのは
ステキな姿勢ではありませんから、
これも、淑女のたしなみに入れてもいいかなと
思う理由です。
POPには「転ばぬ先の椅子」と書いています。
また、バルコニーで座って草むしりなどの作業、
脚立代わりにもなります。スタッキングもできます。
自然な淑女たる振舞いには、日頃から配慮が必要ですね。
日々、勉強中です。
***
スタッキングOKチェア(W40XD35.5XH47㎝)
耐荷重 100kg
7,480yen

6月21日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3328
2025年6月22日(日)
こと
「マダム・ワトソン 梅雨時の風景」
中休みも終って
また、梅雨が戻ってきました。
ちょっと気温も下がって、ほっと一息つけますね。
さて、マダム・ワトソンの
ウインドウから中をのぞくと、リゾートぽい涼し気な
ワンピースを来たトルソーが並んでいます。

先日は、「これからイタリアの島に行ってきます~」と
涼しいリゾート着を選んでおられる方が
いらっしゃいました。
混み合う前に早々にバカンスへと出国なんて
いいですね~。

海外でなくても、沖縄、石垣島は
もう梅雨ですから、すでにバカンスシーズンです。
きっと海外からの観光客がいっぱいでしょう。
そして、バカンスの国と言えばフランス。
フランス人は2カ月のバカンスをとるために
残りの10か月を働くそうで、
生活、人生に対す考え方が日本人とは根本的に
違うような気がします。

しかし、
全てのフランス人が2カ月間をビーチパラソルの下や
避暑地の別荘で過ごすわけではありません。
お家でダラダラしている人も
また、ブリコラージュという図画工作のようなものから
壁紙貼りやリフォームまで、掃除を兼ねて
家の中のインテリアをあれこれやる人もいるようです。
つまり、ダラダラするか、働くか、リゾートで
お金を使うかは、その人の考え方&予算次第となるようです。

なあんだ、同じなんだということですね。
それなら、忙しくて休みがとれない、短くても、
まいにちをバカンス気分で過ごせるように工夫すれば
いいということですね。
ちょっとセクシーなドレスぽい部屋着で
バルコニーで、お庭でカクテルタイムをするために
庭やバルコニーガーテンに夏の花や
植物を植えて、アウトドア用の椅子とテーブルを
調達して、キャンドルを100個使って…
実際に、最近、キャンドルを
100個まとめて買われた方がいらっしゃいました。
マダム・ワトソンにいると、そんな楽しいことばかり
思いついてしまうようです。

6月21日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3327
2025年6月21日(土)
こと
「この部屋にこのメイキング」
マダムワトソンから車で15分程の所にある
お宅のベッドメイキングに行ってまいりました。
シャープな線のモダンな3階建て
広いエクササイズ&キッズプレイルームがあり、
バスルームの横の洗濯室には、洗濯機2つ、別に乾燥機と、
天井からバーが下がる広いたたみ台がありました。
この痒い所に手が届くすばらしいユーティリティは
うらやましいのひとこと。
それもそのはず、
ご主人様自らが手書きで方眼紙に図面を引き、
それをほぼ、そのまま設計に回して完成したお家なのですから。。

リビングエリアの充実はもちろんのこと、
広いスクエアなバルコニー付きの
ベッドルーム約30畳ほど?はどんなホテルルームにも
かなわないでしょう。
フランス製の生地で作ったベッドスプレッド&リラクシングピローで
メイキングしたとき、
”このベッドスプレッドはこの部屋のためにある”
そんな感覚を得ました。
写真なしですが、
簡単な絵で想像を膨らませてくださいますように。
帰りがけに「自分で設計した家に住めるなんて!」と言いましたら、
「最高ですね!」とご主人様のひとこと。
まさに、非の打ち所がありませんでした。

6月21日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3326
2025年6月20日(金)
こと
「もしもあの時」
『もしもあの時』という架空のストーリーを
『リサコラム』で連載しています。
その中の主人公は、偶然の出会いで思いもしなかった方向に
人生という路線が変り、その中で離婚という
大きな挫折も味わいながらも
ホームズ流の演推法で
人生の方向を好転させてゆく人物の、(ネタバレですが、)
そんなようなストーリー展開をイメージしています。
その中で大きなウエイトを占めるのが、
シャーロック・ホームズという物語をあたかも事実であったかのように
根掘り葉掘り研究する愛好者たちとの関りです。

作者のコナン・ドイルより遥かに知名度が高い
シャーロック・ホームズ。
実存していた人物だと未だに思っている人が
本家本元のイギリスでも半数ほどいるという
調査結果もあります。
シャーロック・ホームズのデビュー作は
”A Study in Scarlet" 『緋色の研究』です。
しかし、発売当時はイギリスではさっぱり人気が出ず、
翌年、アメリカで大ヒットして、逆輸入され、世界的に
有名な探偵になったのですが、
そもそもは、
140年ほど前、開業したコナン・ドイルの眼科に
患者がちっとも来なかったために、
暇を持て余して生み出された探偵物語です。
”もしもあの時”があるのなら、
それはひらめきか、偶然か、神のなせる必然によるものなのか
捉え方次第ですが、
その小さな芽を見つけて
水をやり、育てた人がその後の世界を変えていった
人たちなのかもしれません。

6月14日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3325
2025年6月19日(木)
こと
「新築祝いをおしゃれに贈るには」
ある新築のお家に行ったら、
頂き物の大きなクマの彫刻がありました。
「贈られた方は時々来られるから、
捨てるわけにはいかないし、場所と言ったら
玄関しかないし」と困り顔でおっしゃっておられました。
新築祝いを贈るのは難しいです。
前もって
どんなものが欲しいのかを尋ねられたらいいのですが、
そうでなければ、観葉植物ではない花や
日常で使える消耗品がいいと思います。

私が最近、贈った消耗品の新築祝いは
香りのいいキューガーデンの石けん、
ニュージーランドの
ハンド&ボディソープ、そして、同じ香りのローションです。
ボトルが黒いので、 お手洗いか、洗面室に置けば、
ちょっと見栄えがします。
使う、使わないは自由ですし、
もし、次回行ってもお手洗いにチエックには行かないから
使わわれないとしても安心でしょう。
お祝いごとなので、
ちょっとリボンでかわいくするのは必須ですね。

6月14日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3324
2025年6月18日(水)
こと
「あじさい散歩」
降れば土砂降り
大雨の後の
梅雨の中休みの間にすっと入り込んでくるのが、
猛暑の夏日です。

それでも、梅雨の花あじさいは、けなげにも美しい大輪の花を
あちらこちらで咲かせています。
梅雨時の外での楽しみは、
あじさい散歩。これに限ります。
あじさいはひとつひとつの小さいな花の
集合体だそうですが、
あじさいと言ってもいろんな種類がありますね。

めずらしい花の形のあじさいを見つけました。
場所は福岡市総合図書館の前庭です。
次はどのあじさいを見に行こうかなと思っていますが、
こんな風に目だたない場所でひそかに咲いている
変った品種のあじさいもいいものですね~。
私みたい? まさか!(笑)

6月14日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3323
2025年6月17日(火)
こと
「雨好き人 pluviophile」
雨好きな人のことを
pluviophile(プリュヴィオファィル)
といって、今、SNSで#をつけての投稿が
多いそうです。
この綴りからすると、フランス語かな?と思って
検索するとフランス語にもちゃんと
そのような単語がありました。
元はギリシャ語のpluvio(雨)にphile(愛好者など人を表す)
という接尾辞をつけた合成語とのこと。
あるいは、rain loverと言ってもいいそうです。
これは、#バス英語 ~SNSで世界を見よう~というEテレで
取り上げられていました。

rain loverは簡単なので覚えやすいのですが、
この梅雨の時期にしか使わないような単語なので、
どうせなら、pluviophileというちょっと難しい単語を
綴りもしっかり覚えて
使ってみたいなと思います。
まずは、私たちの英語の先生に
”Are you a pluviophile?”と尋ねてみようと思います。
”Hum?”と言われたら成功ですが、
おそらく"No."とはっきり言われるような気がします。

6月14日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3322
2025年6月16日(月)
こと
「眠る前のマスカットにも、ハマっています」
ぶどうの入浴剤に
”富士山を見ながら育ったぶどう”と書かれていました。
なんともステキなキャッチだと思いました。
日本一の生産量をほこる山梨県ワイナリーからは
たくさんのワインパミスという、皮、種などのワインのしぼりかす
が出るそうです。
それの中でも「甲州」ワインの富士山に一番近く、
良質なワインを製造しているワイナリーの
ワインパミスから栄養豊富な美容成分を抽出、
そんなエコでステキなアロマバスでした。

同じシリーズでは他に色々なバスグッズがあります。
ハンドクリーム、マルチバーム、ボディコロン、
ディフューザー、そして、除菌消臭スプレーです。
使ってみると、どれもさわやかなマスカットの香り。
シリコン、パラペン、鉱物油、マイクロプラスチックフリーの
中でも、ぶどうの果実エキスから作られた
入浴剤のアロマバスのマスカット風呂には一気に
ハマってしまいました。

そのアロマバスの入浴剤は1袋429円、3回は使えます。
手軽なご挨拶代わりの贈りものには喜ばれるでしょう。
パッケージはしっかりした厚手の封筒で
すぐに捨てるには忍びないほどだったので、
美しいマスカットや富士山の絵を切り抜いてしおりにしました、
リサイクルのリサイクです。
このマスカットシリーズをセットで
誕生日にもらったうれしいだろうと思って、
私のオリジナルギフトを作ってみました。

アロマバス2個、ボディコロン、
ハンドクリーム、マルチバーム、
除菌消臭スプレー、ディフューザー
それにワッフルのスモールバスタオルを
添えて、夏のお誕生日の方にいかがでしょうか?
ループかごを添えたら、とてもゴージャスな
贈り物になります。
全部で13,013yen
ディフューザーなしなら、
11,033yenです。
店頭でぜひ、香りを嗅いで下さいますように。
ウェブショプはこちらから。。

6月14日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3321
2025年6月15日(日)
こと
「暑い夏、来る」
福岡は晴れたり、曇ったりですが、
気温はグングン上昇中。
これが梅雨ですね。
植物も潤って、ほっとしていることでしょう。
ビルの壁も洗い流されてすっきり。

梅雨が上がれば、
猛暑の夏。
いよいよ、リネンリゾートの季節がやってきます。
ラミーリネンという、なめらかで高級な麻の細番手の糸で織った、
マダム・ワトソンオリジナル
夏の自信作ベッドリネンです。

写真から「リネンリゾート」のウェブショプへ
すきっと、つめたいシャーベットのような感触を
手で、ほっぺたで、からだ全体で感じながら
ぐっすり、癒されて眠りたい!
猛暑の日本の夏を乗り切るための、
ビタミンですから。
もし、まだなら、ぜひ、この夏から、シャーベットの世界に
デビューしてくださいませ。
今年の分はもう、残りわずかです。
お急ぎを!

6月8日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3320
2025年6月14日(土)
こと
「メッセージ」
集合住宅、オフィスビルの掲示板や、
エレベーター中などに
時々クレームや注意書きがかかれているように、
マダム・ワトソンにもスタッフ向けのメッセージを
あちこち書いて置く人がいます。
おせっかいだなと思いながらも
見たら、やっぱり、従わざるを得ません。

キッチンには
「使った食器は自分できちんと戻す」
わざわざ絵まで書かれています。

食事のあとのゴミは個別にビニール袋に入れてから、
ごみ箱に捨てるようにとのメッセージです。
補充の袋の折り方、取り出し方、なくなったら
どこにあるかまで書かれています。

POP用品など様々な備品を収納する場所や引き出しには
「せいり、せいとん、元に戻す」
などのメッセージがたくさんついています。

時には、袋にメッセージが書かれたキャンディが
置かれていることも。

「今日こそ、伝えよう」
何を伝えるのでしょうか?
愛か、感謝か、不平不満か、雑用か、もっと深刻なことか?

それよりも、そのキャンディがおいしそうなので
キャンディボックスを開けて
たべようとすると、味の説明と、
「1コどうぞ。2コはダメ!」とあります。
ますます、おせっかいですね、私って!

言い訳をすれば、
これは、男性のお客様I様が持って来てくださる
貴重なキャンディだからです。
「コンビニには売っていない、
期間限定の季節商品で、
いつでもあるわけではない。
だから、見つけた時に買っておかなければならない。
さらに、
そのキャンディの食べ方には注意点がある。
『特恋ミルク』は絶対にかまないこと。
口の中で溶かしながら、中からチョコが出てくるのを
待って、ミルク味とミックスして味わうこと!」
だそうです。
メッセージには、愛とユーモアも必要ですね~
ついでに、3コはOK。

6月14日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3319
2025年6月13日(金)
もの
「せかほし マハラジャ風生地はいかが?」
インドの王族の中でも、高位の王のことを
マハラジャと言うようですが、
そんな人々は今でもいらっしゃるようで、
もしかしたら、こんな生地を壁やソファの貼り生地に
されているのでは?と思うような生地を見つけました。

ベルベットの生地の上に
なんと、光る生地がパッチワークという
豪華絢爛さ。
すばらしい技術です。
インドと言えば、特殊な織物の生産が盛んで
特に、刺繍物の生地のほとんどはインドで
作られていると思っていいと思います。

この生地、どう使いましょうか?
シェードやカーテン、クッション、椅子張りに
あるいは、壁に貼ってアートに?
ボレロ付きのドレスを作ってもいいですね.
Colfax Brockham 131cm 巾 64,790yen/m

こちらの赤いベルベッドに唐草文様のような柄の生地、
手触りはもう、なめらか~で
カーテンとして眺めるだけではもったいなくて、
椅子張り、クッションカバー、

裏打ちちすれば、絨毯としても使えそうです。
この上に足を載せたら気持ちよいでしょうね~。
Colfax Amadore Velvet 135cm 巾 48,840yen/m
「せかほし」でした~。

6月8日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3318
2025年6月12日(木)
もの
「ゆず、ときどき、レモン」
最近の私のお気に入りは
四万十川の水で洗浄された高知県産ゆずの
エキスを抽出したミルクローションと
「瀬戸内海をみながら育った」レモンの
エッセンシャルオイルを使った
ミルクローションです。

パラペン、シリコン、合成香料、鉱物油、
着色料、エタノール無添加、
シアバター配合で
香りは本物の芳醇なゆずとレモンの香り。
ユズセラミドはヒトの角質層のセラミドに近いそうで、
どうりで、こんなにしっとりするのかと
感動しました。

私は普段、顔を洗っても何もつけず、
お化粧もしないのですが、
眠る前に
ユズとレモンのローションを気分で塗るようになってから
朝の肌が変りました。
ゆずの木には
バラより固くて鋭利なとげがあるそうで、
農家の方々は育てるのも収穫も大変なのですが、
そんなご苦労を今まで知らずにいました。
そう思うと、いっそう、愛おしい香りに思えます。

レモンはもちろん、防腐剤を使わないレモンから
水蒸気蒸留法で抽出された香りなので、
ほんものの甘酸っぱいレモンの香りがします。
昔、レモンの輪切りを顔に乗せてパックするのが
流行っていた時がありました。
それは実は理にかなったことだったのでしょう。
レモンには美肌成分がたっぷり含まれているからだそうです。
こんなすばらしい商品なのに、200㎖ 1,980yen
だまされてみませんか?
ウェブショップへ

6月8日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3317
2025年6月11日(水)
こと
「あじさい散歩」
天神にほど近い、大名という場所にある
電気ビル(群)、古めかしい名前ですね、
そのオフィスビルの長い前庭には見事なあじさいがあります。

毎年、梅雨に入るとそのあじさいを見に行きます。
このビルにお勤めの方はいいな~と
思いながら。

玄関の車寄せには大きなあじさいの木が左右に2つ。
監視員の方に、
「撮っていいですか?」
というと手招きで
「どうぞ、どうぞ」
と言われましたので、
監視員さんもちょっと遠くに入れさせていただきました。

最近のビルはこんな余裕のある前庭は
ないかもしれません。
オフィスビルと言われなければ、
高級な老舗のホテルのような雰囲気です。
都会の中のオアシスとは、こんな場所を言うのだと思います。

もうすこし少ししたら、さらに満開になって
美しいでしょう。
雨とあじさいは最高のコンビですから。

6月8日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3316
2025年6月10日(火)
もの
「パリのエレガントな紳士」
パリの中でも歴史的な建造物の多いマレ地区。
かつては貴族街と言われていたそうですが、
そのマレ地区にある、放送局、
Le Marais Mood ル・マレ・モードの
インスタグラムは面白いです。
街を行く面白そうな人たちを捕まえては
マイクを向け、リール動画で配信しています。
インタビューアーがマイクを向けた
ブーケを持ったエレガントなスタイルの紳士、
ジルベルトさん、英語読みでギルバートさんは、

ボルサリーノぽい帽子に
グレーのジャケット、襟は白で赤と白のピンストライプのシャツに、
首には白いドットの赤いスカーフをきちんと巻き、
さらに、赤いポケットチーフという
とてもファッショナブルない装いでした。
若い頃はパリで女性の服を作る、クュリエをされて
おられたそうですが、
さて、年齢は?
もちろん、尋ねることはしませんが、失礼なので。

見た目は80代から90代?かなという感じです。
白いパンツに白い靴で汚れが心配ではありませんか?
という質問には、はっきり、ノンと言われたジルベルトさん、
粋ですね~
さらに、「そのブーケはどなたに?」
「妻に」
「奥様の誕生日ですね!」
日本ではあまり見かけないような紳士、かもしれませんが、
(元首相の麻生さんはそのおひとりかもしれませんが…)
どうか、ご自分のパートナーさまと比べないでくださいませ。
パリの男性が全てジルベルトさんのようでは
ないのですから。

6月8日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3315
2025年6月9日(月)
もの
「パリから孔子の言葉」
インスタグラムのリール動画で
パリ在住の日本人学生さんが
パリの街を歩きながら
日常、よく耳にするというある格言を紹介していました。
その言葉とは
Le bonheure n'est pas au sommet de la montggne,
mais dans le façons de la gravir.
「幸せは山頂にあるわけではなく、
(苦労して)山を登る過程(方法)にある」
というものでした。

その言葉を彼は自分なりの解釈をしながら
パリの美しい街の景色を紹介しているのですが、
それがなんともミスマッチで、
どんなフランス人哲学者の言葉だろうと検索してみたら
なんと、孔子の言葉だったようです。
実際は時間についての言及で述べられた言葉だとありましたが、
どんなに時間を使ってもやり方次第で達成度は変る、ととるか
達成感は結果より途中のやり方の良し悪し、ととるのか、
しかし、孔子の言葉だと思えば、
その奥行はもっと深くなると思ったのです。
これは、中国人は真面目でフランス人は
ちょっといい加減な感じという、イメージが自分にあるのかなと
思いました。
ただ、ある意味では真なりかもとは思っています。

6月8日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3314
2025年6月8日(日)
もの
「再・新発売
サラサラパッド 涼」
サラサラパッド涼は5年ほど前に廃盤にした
夏の涼感シーツなのですが、
ご愛用者の熱いご要望にお答えしようと
再・新発売することになりました。
サラサラシーツ部分の表面に
ささわしの生地、
裏面は以前より進化を遂げた、
ハニカムラッセルを敷いた2層構造です。

何と言ってもおすすめポイントは
ささわしの抗菌防臭効果と綿の6倍の吸収力で
湿気を吸い取り、
それを受けた裏面でラッセル構造が熱と湿気を
外に逃がすという、
最強のサラサラ遮熱コンビだからです。

いつものシーツの上に置いて、
幅広ゴムをマットレスや敷きふとんに引っ掛けるだけです。
洗濯機で丸洗いOK、ささわしの天然のUVカット効果で
天日干しでもほとんど日焼けしませんから安心です。
シングル(100X200)27,800(税込)
セミダブル(120X200)29,800(税込)
ダブル(140X200)33,000(税込)
クイーン(160X200)以上はお問い合わせくださいませ。
さらなるおすすめポイントは
6月末までのご予約で
モニター価格で10%OFF
さらに、お昼ね用にもぴったりの
ささわしシーツで作ったブレックファストピロケースが
1枚無料でついてくることです。
店頭はすでに発売開始いたしておりますが
ご注文が大変多く、7月からのお渡しです。
ウェブショプは、6月10日(火)からご予約スタートです。
さらに6月末までは、
店頭ではメンバーズカードのダブルポイント、
ウェブショップでは5倍ポイントがつきます。
酷暑をこれで乗り切りましょう!

6月8日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3313
2025年6月7日(土)
こと
「夏を涼しく、省エネ!」
2日前、サマーシーズンの羽毛ふとんに交換しました。
今年も昨年のように暑い夏がやってくるのでしょう。
まずは、窓から70%以上がやってくるという
熱の侵入を減らす工夫が必要ですね。

先日、
ロールスクリーンやブラインドのメーカーの
新製品発表を兼ねた展示会に行ってきましたが、
今一番のテーマはやはり、遮熱のようです。
遮熱、遮光ができ、さらに陽射しも調節できる
布のロールスクリーン&ブラインドも
出ていました。

サピントン様邸
私は南西の窓には
ウッドブラインド、
シェード、レースカーテン、ドレープカーテン&バランスと
5つの窓装飾で、
陽射しを取り入れたり、遮ったりと
自在に調整しながら、インテリアを楽しんでいます。

サピントン様邸
遮熱をする、陽射しを入れる、視線を遮る、
景色を楽しむなど
窓に求められる機能は色々です。

シェードだけ、ブラインドだけ、カーテンだけより、
シェード、ブラインドのようなメカものと
ファブリックものを組み合わせると、

H様邸リビング
光との思い通りの良好な関係と、さらに、
豊かな雰囲気を楽しむことができます。

それでも、レールを取り付ける下地が少なくて、
カーテンレールか、ブラインドかなど、単体しかつけられない
場合は、ダブルブラインドという方法もあります。
一つのメカに遮熱のロールスクリーンと
レースのロールスクリーンの2つがセットされていて、
カーテンの2枚掛けのように使うことできます。

メカの上部はこんな構造です。
手前に遮光の厚手のロールスクリーン、
裏にレースのロールスクリーンが下がります。
手前のスクリーンを開けても
窓との間にもう1枚のレースのスクリーンがあるので、
いきなり窓ではない優雅さが出せます。

ロールスクリーンの機能性も欲しいけれど、
でも、
クラシックで優雅な雰囲気を楽しみたいなら
ダマスク柄のようなロールスクリーンもあります。
この上にさらにレースカーテンかドレープカーテンあるいは
両方をかければ、
モダン&クラシックな高級感のあるお部屋に
ランクアップします。

また、あるいはこんな工夫も。
大工さんなしで部屋を間仕切ることができる
引き戸窓を作って、半屋外のラナイのような空間を
リビングと窓の間に作り出すこともできます。

いろんなデザインの引き戸ドアがあって、
中にブラインドをはめ込むこともできます。
ブランドは簡単に手で外してメンテもでき、
さらに色を変えることも可能。
夏を涼しく、上手に省エネして、美しいお部屋で、
日本の夏を乗り切る準備をしましょう!
窓は楽しい!
”サンダーソン&ピエール・フレイ・フェア”
~6月末
通常のカーテンのお値引きより10~5%OFF
リアルショップ、ウェブショップ共に

6月1日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3312
2025年6月6日(金)
こと
「大人だってかわいくしたい」
コンテックスさんという 今治タオルのメーカーが
あります。
リーズナブルで、良質なタオル製品を
様々作っておられるのですが、
なかでも、ベビー用品はとてもかわいくて
センスもあり、
贈って喜ばれないことはありません。
贈っても喜ばれるなら、
使ってもいいということで、ご愛用者はほんとに多いです。

ドット刺繍と動物の刺繍柄のタオルハンカチ10枚を
この夏を乗り切る自宅用にご注文された方がいらしたので、
かわいく並べて袋に入れました。
ご注文された方は
小さなお子さんがいらっしゃる方ではありません。
70代後半の男性の方です。
おそらくズボンのポケットに入れるのに
ベビー用のタオルハンカチサイズがちょうどいいのだと思います。

せっかくなので、
かわいいパリの街並の包装紙にしておきました。
かわいさを求める気持ちに年齢不問。
大人だって、かわいい方がいいのです。
気持ちも若くなるほうがいいのです。

6月1日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3311
2025年6月5日(木)
こと
「最も清潔な場所」
家の中で最も清潔な場所はどこかと
考えたとき、
それは、おそらく水回りであって欲しいと
思います。
キッチン、お風呂はもちろん、まいにち隅々まで掃除をしますが、
さて、トイレはと言えば、どうでしょうか?
もちろん、まいにち、掃除をするはずですが、
もっといいのは、
ひとりひとりが「入ったときより美しく」
することだと思います。

この「入ったときより美しく」は、
中学校か小学校のトイレの前に
書かれていたような気がします。
ということで、マダム・ワトソンのお客様専用トイレは
お客様が入られたら、必ずチェックして簡単な掃除をします。
もちろん、スタッフ用のトイレもです。
同じことをみんなでやれば、
世の中で最も清潔な場所はトイレということになって、
安心して、どこのトイレも使えるようになるはず…

6月1日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3310
2025年6月3日(火)
ほん
「6月の心は?」
巷に雨の降るごとく、わが心にも涙降る。
"Il pleure dans mon coeur
Comme il pleut sur la ville,
有名なヴェルレーヌの詩と、堀口大学訳の詩の一部ですが、
最初の行のIl pleure(イル・プリュ)を
次の行のil pleutと同じ(イル・プリュ)
「雨が降る」の原型pleuvoirの非人称の3人称単数pleutだと
ずっと思っていました。

巷に降るのは雨で、
涙はそんな雨が心に降るようなと捉えているのだとばかり
思っていたのです。
よく雨は涙とかけて表わされますから。
しかし、原文でも直接的に心には涙が降ると言っています。
農産物には梅雨の雨は欠かせないめぐみの雨ですから、
雨を涙と捉えるのは一方的な見方ですね。
雨が洪水にならない程度にほどほどに降って欲しいと
願うばかりの6月です。

6月1日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3309
2025年6月3日(火)
ほん
「英国メイドの日常」
シリーズの3つ目はメイドの日常です。
お国はフランスで異なりますが、
300年後の今でもフランスでは
読み継がれている
ジャン・ド・ラ・ブルイエールという思想家、作家の
『ひとさまざま』(Les Caractères)という随筆を
NHKの『まいにちフランス語』(再放送)で学んでいます。
そこでは、宮廷人、貴族、そして庶民の
生きざまを、アイロニーも込めた客観的な視点で端的に
印象深く描かれます。

例えば、
近所同士で同じ家業の家に生まれ、家族同然に暮らしていた
二人の女の子がいました。
そのふたりの行く末は…
ひとりは宮廷でも1、2位を争うような貴族と結婚して、
今をときめく奥方になり、
もうひとりは困窮をきたして
メイドとして貴族の邸で働くことになり、
その邸の奥方がつまり、幼なじみのもうひとりの女の子だったと。
そのふたりの人生が数行の短い簡潔な文章で
とても衝撃的に印象深く描かれていました。

階級社会では、困窮した貴族が持参金目当てに
ブルジョアの娘と結婚させることがよくあったそうです。
働かず、地主とし生計を立てる貴族という上流階級、
そしてブルジョアという中流階級、
ただ、この中流階級の中には、上流階級を遥かに凌ぐ
大ブルジョアがいたそうで、
そんな人々はこぞって、メイドを雇っていたとのこと。

そして、メイドたちは労働者階級の娘でした。
それでも貧困の中で暮らすより、
貴族の邸で暮らす方が遥かによかったようです。
午餐の残り物とはいえ、贅沢な食材の満足な食事が与えられていた
邸もあったようです。

ただ、仕事はもちろん、大変だったでしょう。
ホームシックで泣く、十代そこそこの若い娘の絵が
ありました。
上の広大な洗濯部屋の写真には、
ストーブの上にたくさんの鉄のアイロンを乗せている様子が
写っています。
冷えたらすぐにまた、ストーブに乗せて熱くする
やり方でアイロンをかけていたようです。
面白いですね。
大ヒットドラマ『ダウントンアビー』でもドロドロの人間関係と
ともにすばらしい邸のインテリアと美しいドレスを
見ることができますが、
現実にはメイドの生活はどうだったのか、
様々な文献の引用、写真で当時の様子を知ることができてます。
自称、メイド兼女主人のわたしにとって、興味津々の内容です。
『英国メイドの日常』
村上リコ著
”サンダーソン&ピエール・フレイ・フェア”
~6月末
通常のカーテンのお値引きより10~5%OFF
リアルショップ、ウェブショップ共に

6月1日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3308
2025年6月2日(月)
ほん
「英国執事」
副題は、貴族を支える執事の素顔という
このほんは、1日にご紹介した「英国社交界ガイド」と同じ
著者によるものです。

執事と聞いてまず思い浮かべる人物像と言えば、
ご主人様のサポートのために身を捧げても、
自分の意見を言わない、目だってはいけない陰の存在。

さらに、常に身綺麗で
女性に優しく、穏やかで、紳士の見本のようであり、
凛としたかっこいいイメージの... ですが、

実際は、
お屋敷のお酒の管理に責任を持つ使用人であり、
フットマンという客の対応や馬車での外出の付き添い、
食卓での給仕を行う、さらに銀食器の手入れを行う部下の
上に立ち、監督する立場にあり、
また、他の多くの使用人を統括し
人事、経理業務も行うそうです。
なんて、大変な職業でしょう。

さらに、
時には渉外担当になり、
悪漢からご主人様、マダムを守るための盾になり、

24時間、365日、休まる時のない日常。
カズオ・イシグロさんの「日の名残り」という
映画化された小説に存分に描かれています。
今でもイギリスには執事の学校があり、
そこで学び、ホテルマンになる人たちも多いようです。

マダム・ワトソンにもそんな執事のような(?)
店長がおり、
女性のお客様より絶大な人気を誇っています。
ぜひ、エスコートされにお越しくださいますように。
続きはちょっと笑えるインスタグラムでどうぞ!
『英国執事』
副題は、貴族を支える執事の素顔
村上リコ著

6月1日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
No.3307
2025年6月1日(日)
ほん
「英国社交界ガイド」
副題にエチケットブックに見る19世紀英国レディの生活と
あります。
19世紀の英国社交界と言えば、
18世紀から始まった産業革命期でそれまでで最も
豊かで華やかな時代の社交界が存在した、
ヴィクトリア朝(1837-1901)時代にあたります。

今、リサコラムでシャーロック・ホームズにまつわる
話しを書いていますが、
シャーロック・ホームズの物語がかかれたのも
このヴィクトリア朝時代中期から後期にあたります。

イカの甲羅で作られたコルセットで
ウエストをぎゅうぎゅうに締め付け、裾を引きずるような
長く広がったスカートが流行しました、
中にはウエストを20㎝位まで細く絞った女性もいたようです。
そのため、よく気絶することもあったようです。
ホームズの物語の中でも
ブルジョア、王侯貴族、様々な階層の人々が登場します。
各社交界には、しきたり、エチケットがあったらしく、
エチケットブックが大人気だったそうです。
依頼人が送ってきた
便箋の質、イニシャルの透かし柄があるかないか等で
相手の身分、豊かさを判断するシーンがしばしば出てきます。

そして、 華やかな社交界があれば、その陰もできる。
当然、貧富の差が生まれ、
多くのホームレスの子供もいました。
犯罪は多発し、娼婦ばかりを狙った性犯罪、
有名な切り裂きジャック事件が起きたのも
この時代。
アヘン窟がロンドンの街のあちこちにあった様子も
ホームズ物語に描かれています。
そんなヴィクトリア朝時代というのは研究テーマとしては
興味の尽きない時代だと思います。

その後のダウントンアビーの時代ももちろんですが、
当時の英国社交界という、直接知り得ないソサエティに
どんなエチケットブックがあって
どんなものが流行っていたのか、このほんでは
興味深く描かれています。

ベッドの中で読むには絶好の書。
たくさんの絵、イラスト、写真で優雅な気分で眠りに
つけるでしょう。
もしもタイムスリップできるものなら、
ヴィクトリア朝時代の世紀末ロンドンの社交界を
のぞいてみたいなと思います。
『英国社交界ガイド』
エチケットブックに見る19世紀英国レディの生活
村上リコ著
”サンダーソン&ピエール・フレイ・フェア”
~6月末
通常のカーテンのお値引きより10~5%OFF
リアルショップ、ウェブショップ共に

6月1日投稿しています。
#マダムワトソン 
5月23日投稿しています。
#risacokimura木村里紗子 
|
|
|
 |
|
|